List of Publications and Presentations

Refereed Journal Papers

  1. "Spectral type and geometric albedo of (98943) 2001 CC21, the Hayabusa2# mission target"
    Jooyeon Geem, Masateru Ishiguro, Mikael Granvik, Hiroyuki Naito, Hiroshi Akitaya, Tomohiko Sekiguchi, Sunao Hasegawa, Daisuke Kuroda, Tatsuharu Oono, Yoonsoo P Bach, Sunho Jin, Ryo Imazawa, Koji S Kawabata, Seiko Takagi, Makoto Yoshikawa, Anlaug A Djupvik, Julie Thiim Gadeberg, Tapio Pursimo, Oliver Durfeldt Pedros, Jeppe Sinkbaek Thomsen, Zuri Gray, 2023, Monthly Notices of the Royal Astronomical Society: Letters, Volume 525, Issue 1, L17-L21
  2. "Multicolor and multi-spot observations of Starlink’s Visorsat"
    Takashi Horiuchi, Hidekazu Hanayama, Masatoshi, Oishi, Tatsuya Nakaoka, Ryo Imazawa, Koji S. Kawabata, Jun Takahashi, Hiroshi Onozato, Tomoki Saito, Masayuki Yamanaka, Daisaku Nogami, Yusuke Tampo, Naoto Kojiguchi, Junpei Ito, Masaaki Shibata, Malte Schramm, Yumiko Oasa, Takahiro Kanai, Kohei Oide, Katsuhiro L. Murata, Ryohei Hosokawa, Yutaka Takamatsu, Yuri Imai, Naohiro Ito, Masafumi Niwano, Seiko Takagi,Tatsuharu Ono, and Vladimir V. Kouprianov, 2023, Publications of the Astronomical Society of Japan, Volume 75, Issue 3, 584-606
  3. "Morpho-kinematic Modeling of the Expanding Ejecta of the Extremely Slow Nova V1280 Scorpii"
    Hiroyuki Naito, Akito Tajitsu, Valério A. R. M. Ribeiro, Akira Arai, Hiroyuki Maehara, Shinjirou Kouzuma, Takashi Iijima, Atsuo T. Okazaki, Makoto Watanabe, Seiko Takagi, Fumitake Watanabe, Itsuki Sakon, and Kozo Sadakane, 2022, The Astrophysical Journal, 932, 39
  4. "A Polarimetric Study of Asteroids in Comet-Like Orbits"
    Jooyeon Geem, Masateru Ishiguro, Yoonsoo P. Bach, Daisuke Kuroda, Hiroyuki Naito, Hidekazu Hanayama, Yoonyoung Kim, Yuna G. Kwon, Sunho Jin, Tomohiko Sekiguchi, Ryo Okazaki, Jeremie J. Vaubaillon, Masataka Imai, Tatsuharu Ono, Yuki Futamura, Seiko, 2021, Astronomy & Astrophysics, 658, A158
  5. "Polarimetric properties of the near-Sun asteroid (155140) 2005 UD in comparison with other asteroids and meteoritic samples"
    Masateru Ishiguro, Yoonsoo P. Bach, Jooyeon Geem, Hiroyuki Naito, Daisuke Kuroda, Myungshin Im, Myung Gyoon Lee, Jinguk Seo, Sunho Jin, Yuna G. Kwon, Tatsuharu Oono, Seiko Takagi, Mitsuteru Sato, Kiyoshi Kuramoto, Takashi Ito, Sunao Hasegawa, Fumi Yoshida, Tomoko Arai, Hiroshi Akitaya, Tomohiko Sekiguchi, Ryo Okazaki, Masataka Imai, Katsuhito Ohtsuka, Makoto Watanabe, Jun Takahashi, Maxime Devogèle, Grigori Fedorets, Lauri Siltala, Mikael Granvik, 2022, MNRAS 509, 4128-4142
  6. "Implications of High Polarization Degree for the Surface State of Ryugu"
    Daisuke Kuroda, Jooyeon Geem, Hiroshi Akitaya, Sunho Jin, Jun Takahashi, Koki Takahashi, Hiroyuki Naito, Kana Makino, Tomohiko Sekiguchi, Yoonsoo P. Bach, Jinguk Seo, Shuji Sato, Hiroshi Sasago, Koji S. Kawabata, Aoi Kawakami, Miyako Tozuka, Makoto Watanabe, Seiko Takagi, Kiyoshi Kuramoto, Makoto Yoshikawa, Sunao Hasegawa, and Masateru Ishiguro, 2021, The Astrophysical Journal Letters, 911:L24
  7. "(85989) 1999 JD6 : a first Barbarian asteroid detected by polarimetry in the NEA population"
    Daisuke Kuroda, Masateru Ishiguro, Hiroyuki Naito, Makoto Watanabe, Sunao Hasegawa, Seiko Takagi, and Kiyoshi Kuramoto, 2021, Astronomy & Astrophysics, 646, A51
  8. "SN 2019ein: New Insights into the Similarities and Diversity among High-velocity Type Ia Supernovae"
    Miho Kawabata, Keiichi Maeda, Masayuki Yamanaka, Tatsuya Nakaoka, Koji S. Kawabata, Ryo Adachi, Hiroshi Akitaya, Umut Burgaz, Hidekazu Hanayama, Takashi Horiuchi, Ryohei Hosokawa, Kota Iida, Fumiya Imazato, Keisuke Isogai, Ji-an Jiang, Noriyuki Katoh, Hiroki Kimura, Masaru Kino, Daisuke Kuroda, Hiroyuki Maehara, Kazuya Matsubayashi, Kumiko Morihana, Katsuhiro L. Murata, Takashi Nagao, Masafumi Niwano, Daisaku Nogami, Motoki Oeda, Tatsuharu Ono, Hiroki Onozato, Masaaki Otsuka, Tomoki Saito, Mahito Sasada, Kazuki Shiraishi, Haruki Sugiyama, Kenta Taguchi, Jun Takahashi, Kengo Takagi, Seiko Takagi, Masaki Takayama, Miyako Tozuka, and Kazuhiro Sekiguchi, 2020, The Astrophysical Journal, 893:143
  9. "Polarimetric and photometric observations of NEAs; (422699) 2000 PD3 and (3200) Phaethon with the 1.6m Pirka telescope"
    Ryo Okazaki, Tomohiko Sekiguchi, Masateru Ishiguro, Hiroyuki Naito, Seitaro Urakawa, Masataka Imai, Tatsuharu Ono, Brian D.Warner, Makoto Watanabe, 2020, Planetary and Space Science, 180
  10. "Diagnosing the Clumpy Protoplanetary Disk of the UXor Type Young Star GM Cephei"
    P.C.Huang, W.P.Chen, M.Mugrauer, R.Bischoff, J.Budaj, O.Burkhonov, S.Ehgamberdiev, R.Errmann, Z.Garai, H.Y.Hsiao, C.L.Hu, R.Janulis, E.L.N.Jensen, S.Kiyota, K.Kuramoto, C.S.Lin, H.C.Lin, J.Z.Liu, O.Lux, H.Naito, R.Neuhauser, J.Ohlert, E.Pakstiene, T.Pribulla, J.K.T.Qvam, St.Raetz, S.Sato, M.Schwartz, E.Semkov, S.Takagi, D.Wagner, M.Watanabe, Yu Zhang, 2019, The Astrophysical Journal, 871
  11. "Physical properties of near-Earth asteroids with a low delta-v: Survey of target candidates for the Hayabusa2 mission"
    Sunao HASEGAWA, Daisuke KURODA, Kohei KITAZATO, Toshihiro KASUGA, Tomohiko SEKIGUCHI, Naruhisa TAKATO, Kentaro AOKI, Akira ARAI, Young-Jun CHOI, Tetsuharu FUSE, Hidekazu HANAYAMA, Takashi HATTORI, Hsiang-Yao HSIAO, Nobunari KASHIKAWA, Nobuyuki KAWAI, Kyoko KAWAKAMI, Daisuke KINOSHITA, Steve LARSON, Chi-Sheng LIN, Seidai MIYASAKA, Naoya MIURA, Shogo NAGAYAMA, Yu NAGUMO, Setsuko NISHIHARA, Yohei OHBA, Kouji OHTA, Youichi OHYAMA, Shin-ichiro OKUMURA, Yuki SARUGAKU, Yasuhiro SHIMIZU, Yuhei TAKAGI, Jun TAKAHASHI, Hiroyuki TODA, Seitaro URAKAWA, Fumihiko USUI, Makoto WATANABE, Paul WEISSMAN, Kenshi YANAGISAWA, Hongu YANG, Michitoshi YOSHIDA, Makoto YOSHIKAWA, Masateru ISHIGURO, and Masanao ABE, 2018, Publications of the Astronomical Society of Japan, Volume 70, Issue 6, id.114
  12. "Extremely strong polarization of an active asteroid (3200) Phaethon"
    Ito, T., Ishiguro, M., Arai T., Imai, M., Sekiguchi, T., Bach, Y. P., Kwon, Y. G., Kobayashi, M., Ishimaru, R., Naito, H., Watanabe, M., Kuramoto, K., 2018, Nature Communications, volume 9
  13. "Breaking the Habit: The Peculiar 2016 Eruption of the Unique Recurrent Nova M31N 2008-12a"
    Henze, M., Darnley, M. J., Williams, S. C., Kato, M., Hachisu, I., Anupama, G. C., Arai, A., Boyd, D., Burke, D., Ciardullo, R., Chinetti, K., Cook, L. M., Cook, M. J., Erdman, P., Gao, X., Harris, B., Hartmann, D. H., Hornoch, K., Horst, J. Chuck, Hounsell, R., Husar, D., Itagaki, K., Kabashima, F., Kafka, S., Kaur, A., Kiyota, S., Kojiguchi, N., Kučáková, H., Kuramoto, K., Maehara, H., Mantero, A., Masci, F. J., Matsumoto, K., Naito, H., Ness, J.-U., Nishiyama, K., Oksanen, A., Osborne, J. P., Page, K. L., Paunzen, E., Pavana, M., Pickard, R., Prieto-Arranz, J., Rodríguez-Gil, P., Sala, G., Sano, Y., Shafter, A. W., Sugiura, Y., Tan, H., Tordai, T., Vraštil, J., Wagner, R. M., Watanabe, F., Williams, B. F., Bode, M. F., Bruno, A., Buchheim, B., Crawford, T., Goff, B., Hernanz, M., Igarashi, A. S., José, J., Motta, M., O’Brien, T. J., Oswalt, T., Poyner, G., Ribeiro, V. A. R. M., Sabo, R., Shara, M. M., Shears, J., Starkey, D., Starrfield, S., Woodward, C. E., 2018, The Astrophysical Journal, 857, 1, 68
  14. "Significantly high polarization degree of the very low-albedo asteroid (152679) 1998 KU2"
    Kuroda, D., Ishiguro, M., Watanabe, M., Hasegawa, S., Sekiguchi, T., Naito, H., Usui, F., Imai, M., Sato, M., Kuramoto, K., 2018, Astronomy & Astrophysics, 611, A31
  15. "Polarimetric Study of Near-Earth Asteroid (1566) Icarus"
    Ishiguro, M., Kuroda, D., Watanabe, M., Bach, Yoonsoo P., Kim, J., Lee, M., Sekiguchi, T., Naito, H., Ohtsuka, K., Hanayama, H., Hasegawa, S., Usui, F., Urakawa, S., Imai, M., Sato, M., Kuramoto, K., 2017, Astronomical Journal, 154, 5, 180
  16. "OISTER optical and near-infrared monitoring observations of peculiar radio-loud active galactic nucleus SDSS J110006.07+442144.3"
    Morokuma, T., Tanaka, M., Tanaka, Yasuyuki T., Itoh, R., Tominaga, N., Gandhi, P., Pian, E., Mazzali, P., Ohta, K., Matsumoto, E., Shibata, T., Akimoto, H., Akitaya, H., Ali, Gamal B., Aoki, T., Doi, M., Ebisuda, N., Essam, A., Fujisawa, K., Fukushima, H., Goda, S., Gouda, Y., Hanayama, H., Hashiba, Y., Hashimoto, O., Hayashida, K., Hiratsuka, Y., Honda, S., Imai, M., Inoue, K., Ishibashi, M., Iwata, I., Izumiura, H., Kanda, Y., Kawabata, M., Kawaguchi, K., Kawai, N., Kokubo, M., Kuroda, D., Maehara, H., Mito, H., Mitsuda, K., Miyagawa, R., Miyaji, T., Miyamoto, Y., Morihana, K., Moritani, Y., Morokuma-Matsui, K., Murakami, K., Murata, K. L., Nagayama, T., Nakamura, K., Nakaoka, T., Niinuma, K., Nishimori, T., Nogami, D., Oasa, Y., Oda, T., Ohshima, T., Saito, Y., Sakata, S., Sako, S., Sarugaku, Y., Sawada-Satoh, S., Seino, G., Sorai, K., Soyano, T., Taddia, F., Takahashi, J., Takagi, Y., Takaki, K., Takata, K., Tarusawa, K., Uemura, M., Ui, T., Urago, R., Ushioda, K., Watanabe, J., Watanabe, M., Yamashita, S., Yanagisawa, K., Yonekura, Y., Yoshida, M., 2017, Publications of the Astronomical Society of Japan, 69, 5, 82
  17. "Broad-lined Supernova 2016coi with a Helium Envelope"
    Yamanaka, M., Nakaoka, T., Tanaka, M., Maeda, K., Honda, S., Hanayama, H., Morokuma, T., Imai, M., Kinugasa, K., Murata, Katsuhiro L., Nishimori, T., Hashimoto, O., Gima, H., Hosoya, K., Ito, A., Karita, M., Kawabata, M., Morihana, K., Morikawa, Y., Murakami, K., Nagayama, T., Ono, T., Onozato, H., Sarugaku, Y., Sato, M., Suzuki, D., Takahashi, J., Takayama, M., Yaguchi, H., Akitaya, H., Asakura, Y., Kawabata, Koji S., Kuroda, D., Nogami, D., Oasa, Y., Omodaka, T., Saito, Y., Sekiguchi, K., Tominaga, N., Uemura, M., Watanabe, M., 2017, Astrophysical Journal, 837, 1, 1
  18. "M31N 2008-12a - The Remarkable Recurrent Nova in M31: Panchromatic Observations of the 2015 Eruption."
    Darnley, M. J., Henze, M., Bode, M. F., Hachisu, I., Hernanz, M., Hornoch, K., Hounsell, R., Kato, M., Ness, J.-U., Osborne, J. P., Page, K. L., Ribeiro, V. A. R. M., Rodríguez-Gil, P., Shafter, A. W., Shara, M. M., Steele, I. A., Williams, S. C., Arai, A., Arcavi, I., Barsukova, E. A., Boumis, P., Chen, T., Fabrika, S., Figueira, J., Gao, X., Gehrels, N., Godon, P., Goranskij, V. P., Harman, D. J., Hartmann, D. H., Hosseinzadeh, G., Horst, J. Chuck, Itagaki, K., José, J., Kabashima, F., Kaur, A., Kawai, N., Kennea, J. A., Kiyota, S., Kučáková, H., Lau, K. M., Maehara, H., Naito, H., Nakajima, K., Nishiyama, K., O'Brien, T. J., Quimby, R., Sala, G., Sano, Y., Sion, E. M., Valeev, A. F., Watanabe, F., Watanabe, M., Williams, B. F., Xu, Z., 2016, Astrophysical Journal, 833, 2, 149
  19. "2014-2015 Multiple Outbursts of 15P/Finlay"
    Ishiguro, M., Kuroda, D., Hanayama, H., Kwon, Yuna G., Kim, Y., Lee, M. G., Watanabe, M., Akitaya, H., Kawabata, K., Itoh, R., Nakaoka, T., Yoshida, M., Imai, M., Sarugaku, Y., Yanagisawa, K., Ohta, K., Kawai, N., Miyaji, T., Fukushima, H., Honda, S., Takahashi, J., Sato, M., Vaubaillon, J. J., Watanabe, J., 2016, Astronomical Journal, 152, 6, 169
  20. "Ground-based observation of the cyclic nature and temporal variability of planetary-scale UV features at the Venus cloud top level"
    Imai, M., Takahashi, Y., Watanabe, M., Kouyama, T., Watanabe, S., Gouda, S., Gouda, Y., 2016, Icarus, Volume 278, p. 204-214
  21. "X-ray and Optical Correlation of Type I Seyfert NGC 3516 Studied with Suzaku and Japanese Ground-Based Telescopes"
    Noda, H., Minezaki, T., Watanabe, M., Kokubo, M., Kawaguchi, K., Itoh, R., Morihana, K., Saito, Y., Nakao, H., Imai, M., Moritani, Y., Takaki, K., Kawabata, M., Nakaoka, T., Uemura, M., Kawabata, K., Yoshida, M., Arai, A., Takagi, Y., Morokuma, T., Doi, M., Itoh, Y., Yamada, S., Nakazawa, K., Fukazawa, Y., Makishima, K., 2016, The Astrophysical Journal, in press
  22. "OISTER optical and near-infrared observations of the super-Chandrasekhar supernova candidate SN 2012dn: Dust emission from the circumstellar shell"
    Yamanaka, M., Maeda, K., Tanaka, M., Tominaga, N., Kawabata, K. S., Takaki, K., Kawabata, M., Nakaoka, T., Ueno, I., Akitaya, H., Nagayama, T., Takahashi, J., Honda, S., Omodaka, T., Miyanoshita, R., Nagao, T., Watanabe, M., Isogai, M., Arai, A., Itoh, R., Ui, T., Uemura, M., Yoshida, M., Hanayama, H., Kuroda, D., Ukita, N., Yanagisawa, K., Izumiura, H., Saito, Y., Masumoto, K., Ono, R., Noguchi, R., Matsumoto, K., Nogami, D., Morokuma, T., Oasa, Y., Sekiguchi, K., 2016, Publications of the Astronomical Society of Japan, in press
  23. "No Evidence of Intrinsic Optical/Near-infrared Linear Polarization for V404 Cygni during Its Bright Outburst in 2015: Broadband Modeling and Constraint on Jet Parameters"
    Tanaka, Y. T., Itoh, R., Uemura, M., Inoue, Y., Cheung, C. C., Watanabe, M., Kawabata, K. S., Fukazawa, Y., Yatsu, Y., Yoshii, T., Tachibana, Y., Fujiwara, T., Saito, Y., Kawai, N., Kimura, M., Isogai, K., Kato, T., Akitaya, H., Kawabata, M., Nakaoka, T., Shiki, K., Takaki, K., Yoshida, M., Imai, M., Gouda, S., Gouda, Y., Akimoto, H., Honda, S., Hosoya, K., Ikebe, A., Morihana, K., Ohshima, T., Takagi, Y., Takahashi, J., Watanabe, K., Kuroda, D., Morokuma, T., Murata, K., Nagayama, T., Nogami, D., Oasa, Y., Sekiguchi, K., 2016, The Astrophysical Journal, 823, 35
  24. "Optical and Near-Infrared Polarimetry for a Highly Dormant Comet 209P/LINEAR"
    Kuroda, D., Ishiguro, M., Watanabe, M., Akitaya, H., Takahashi, J., Hasegawa, S., Ui, T., Kanda, Y., Takaki, K., Itoh, R., Moritani, Y., Imai, M., Goda, S., Takagi, Y., Morihana, K., Honda, S., Arai, A., Hanayama, H., Nagayama, T., Nogami, D., Sarugaku, Y., Murata, K., Morokuma, T., Saito, Y., Oasa, Y., Sekiguchi, K., Watanabe, J.-i. 2015, The Astrophysical Journal, 814, 159
  25. "OISTER Optical and Near-Infrared Observations of Type Iax Supernova 2012Z"
    Yamanaka, M., Maeda, K., Kawabata, K. S., Tanaka, M., Tominaga, N., Akitaya, H., Nagayama, T., Kuroda, D., Takahashi, J., Saito, Y., Yanagisawa, K., Fukui, A., Miyanoshita, R., Watanabe, M., Arai, A., Isogai, M., Hattori, T., Hanayama, H., Itoh, R., Ui, T., Takaki, K., Ueno, I., Yoshida, M., Ali, G. B., Essam, A., Ozaki, A., Nakao, H., Hamamoto, K., Nogami, D., Morokuma, T., Oasa, Y., Izumiura, H., Sekiguchi, K. 2015, The Astrophysical Journal, 806, 191
  26. "Multi-wavelength Observations of the Black Widow Pulsar 2FGL J2339.6-0532 with OISTER and Suzaku"
    Yatsu, Y., Kataoka, J., Takahashi, Y., Tachibana, Y., Kawai, N., Shibata, S., Pike, S., Yoshii, T., Arimoto, M., Saito, Y., Nakamori, T., Sekiguchi, K., Kuroda, D., Yanagisawa, K., Hanayama, H., Watanabe, M., Hamamoto, K., Nakao, H., Ozaki, A., Motohara, K., Konishi, M., Tateuchi, K., Matsunaga, N., Morokuma, T., Nagayama, T., Murata, K., Akitaya, H., Yoshida, M., Ali, G. B., Essam Mohamed, A., Isogai, M., Arai, A., Takahashi, H., Hashimoto, O., Miyanoshita, R., Omodaka, T., Takahashi, J., Tokimasa, N., Matsuda, K., Okumura, S.-i., Nishiyama, K., Urakawa, S., Nogami, D., Oasa, Y., OISTER Team 2015, The Astrophysical Journal, 802, 84
  27. "Dust from Comet 209P/LINEAR during its 2014 Return: Parent Body of a New Meteor Shower, the May Camelopardalids"
    Ishiguro, M., Kuroda, D., Hanayama, H., Takahashi, J., Hasegawa, S., Sarugaku, Y., Watanabe, M., Imai, M., Goda, S., Akitaya, H., Takagi, Y., Morihana, K., Honda, S., Arai, A., Sekiguchi, K., Oasa, Y., Saito, Y., Morokuma, T., Murata, K., Nogami, D., Nagayama, T., Yanagisawa, K., Yoshida, M., Ohta, K., Kawai, N., Miyaji, T., Fukushima, H., Watanabe, J.-i., Opitom, C., Jehin, E., Gillon, M., Vaubaillon, J. J. 2015, The Astrophysical Journal Letters, 798, L34
  28. "Variable optical polarization during high state in γ-ray loud, narrow-line Seyfert 1 galaxy 1H 0323+342"
    Itoh, R., Tanaka, Y. T., Akitaya, H., Uemura, M., Fukazawa, Y., Inoue, Y., Doi, A., Arai, A., Hanayama, H., Hashimoto, O., Hayashi, M., Izumiura, H., Kanda, Y., Kawabata, K. S., Kawaguchi, K., Kawai, N., Kinugasa, K., Kuroda, D., Miyaji, T., Moritani, Y., Morokuma, T., Murata, K. L., Nagayama, T., Oasa, Y., Ohshima, T., Ohsugi, T., Saito, Y., Sakata, S., Sasada, M., Sekiguchi, K., Takagi, Y., Takahashi, J., Takaki, K., Ui, T., Watanabe, M., Yamanaka, M., Yamashita, S., Yoshida, M. 2014, Publications of the Astronomical Society of Japan, 66, 108
  29. "Dense Optical and Near-infrared Monitoring of CTA 102 during High State in 2012 with OISTER: Detection of Intra-night ''Orphan Polarized Flux Flare''"
    Itoh, R., Fukazawa, Y., Tanaka, Y. T., Abe, Y., Akitaya, H., Arai, A., Hayashi, M., Hori, T., Isogai, M., Izumiura, H., Kawabata, K. S., Kawai, N., Kuroda, D., Miyanoshita, R., Moritani, Y., Morokuma, T., Nagayama, T., Nakamoto, J., Nakata, C., Oasa, Y., Ohshima, T., Ohsugi, T., Okumura, S.-i., Saito, Y., Saito, Y., Sasada, M., Sekiguchi, K., Takagi, Y., Takahashi, J., Takahashi, Y., Takaki, K., Uemura, M., Ueno, I., Urakawa, S., Watanabe, M., Yamanaka, M., Yonekura, Y., Yoshida, M. 2013, The Astrophysical Journal Letters, 768, L24

Goto Top of Page

International Conference/Meeting Presentations and Proceedings

  1. "Polarimetry and dust ejection modeling of (4015)/107P Wilson-Harrington: Searching for the driving mechanism of activity in 1949"
    Sunho Jin, Jooyeon Geem, Hiroyuki Naito, Jun Takahashi, Daisuke Kuroda, Seitaro Urakawa, Seiko Takagi, Tatsuharu Oono, Tomohiko Sekiguchi, Davide Perna, Yoonsoo P. Bach, Hangbin Jo, and Masa\ teru Ishiguro, PERC Int'l Symposium on Dust & Parent Bodies 2023, 27 Feb.-1 Mar.,2023, Chiba
  2. "Two-band simultaneous planetary lightning observation with two photometers mounted on a ground-based telescope"
    Tatsuharu Ono, Yukihiro Takahashi, Mitsuteru Sato, Seiko Takagi, Masataka Imai, Shigeto Watanabe, American Geophysical Union Fall Meeting 2022, 12-16 Dec., 2022, Online
  3. "Polarimetric Study on the Hydrates Asteroids"
    Jooyeon Geem, Masateru Ishiguro, Hiroyuki Naito, Daisuke Kuroda, Koki Takahash, Tomohiko Sekiguchi, Seiko Takagi, Tatsuharu Oono, Kiyoshi Kuramoto, Tomoki Nakamur\a, XXXIst General Assembly International Astronomical Union, 2-11 Aug., 2022, Busan and Online
  4. "地上望遠鏡から明らかにする氷衛星表層の風化"
    Seiko Takagi, 第23回惑星圏研究会, 8-10 Feb., 2022, Online
  5. "Development, observation, and analysis for planetary lightning emission with photomultiplier tube"
    Tatsuharu Ono, Yukihiro Takahashi, Mitsuteru Sato, Seiko Takagi, Masataka Imai, Shigeto Watanabe, American Geophysical Union Fall Meeting 2021, 13-17 Dec., 2021, Online
  6. "Estimation method of the drift rate and intensity of Neptune’s storm"
    Yuki Sato, Yukihiro Takahashi, Mitsuteru Sato, Seiko Takagi, Masataka Imai, Tatsuharu Ono American Geophysical Union Fall Meeting 2021, 13-17 Dec., 2021, Online
  7. "Polarimetric Study of Possible Dormant Comets amomg Asteroids in Comet-like Orbits"
    Jooyeon Geem, Masateru Ishiguro, Yoonsoo P.Bach, Daisuke Kuroda, Hiroyuki Naito, Hidekazu Hanayama, Yoonyoung Kim, Yuna G.Kwon, Sunho Jin, Tomohiko Sekiguchi, Ryo Okazaki, Jeremie J.Vaubaillon, Masataka Imai, Tatsuharu Ono, Yuki Futamura, Seiko Takagi, Mitsuteru Sato, Kiyoshi Kuramoto, and Makoto Watanabe, Astronomical Polarimetry 2020, 22-26 Mar., 2021, Online
  8. "Ground based observation of optical planetary lightning Dashes with Planetary Lightning Detector"
    Tatsuharu Ono, Yukihiro Takahashi, Mitsuteru Sato, Shigeto Watanabe, Seiko Takagi, Masataka Imai, American Geophysical Union Fall Meeting 2020, 1-17 Dec., 2020, Online
  9. "Estimation of the drift rate and intensity of Neptune’s storms with Pirka telescope"
    Yuki Sato, Yukihiro Takahashi, Mitsuteru Sato, Seiko Takagi, Masataka Imai, Tatsuharu Ono, American Geophysical Union Fall Meeting 2020, 1-17 Dec., 2020, Online
  10. "Cloud and haze activity at Jupiter’s polar regions and zone-belt structure investigated from multispectral and polarimetric observations"
    Shuntaro Yokota, Mitsuteru Sato, Yukihiro Takahashi, Seiko Takagi, Tatsuharu Ono, Yuki Sato, Haruki Sugiyama, American Geophysical Union Fall Meeting 2020, 1-17 Dec., 2020, Online
  11. "Ground-based Observation of planetary lightning flashes with Photomultiplier tube"
    Tatsuharu Ono, Yukihiro Takahashi, Mitsuteru Sato, Shigeto Watanabe, Seiko Takagi, Masataka Imai, Europlanet Science Congress 2020, 21 Sep.-9 Oct., 2020, Online
  12. "Estimation of the drift rate and intensity of Neptune’s storms with Pirka telescope"
    Yuki Sato, Yukihiro Takahashi, Mitsuteru Sato, Seiko Takagi, Masataka Imai, Tatsuharu Ono, Europlanet Science Congress 2020, 21 Sep.-9 Oct., 2020, Online
  13. "Ground-based Observation of planetary lightning flashes by using Photomultiplier tube"
    Tatsuharu Ono, Yukihiro Takahashi, Mitsuteru Sato, Shigeto Watanabe, Seiko Takagi, Masataka Imai, JpGU-AGU 2020: Virtual, 12-16 July, 2020
  14. "Estimation of the drift rate and intensity of Neptune’s storms with Pirka telescope"
    Yuki Sato, Yukihiro Takahashi, Mitsuteru Sato, Seiko Takagi, Masataka Imai, Tatsuharu Ono, JpGU-AGU 2020: Virtual, 12-16 July, 2020
  15. "Characteristics of Jovian polar atmosphere derived from multispectral and polarimetric observations"
    Shuntaro Yokota, Mitsuteru Sato, Yukihiro Takahashi, Seiko Takagi, Tatsuharu Ono, 2020, JpGU-AGU 2020: Virtual, 12-16 July
  16. "Multi spectral observation of changes in Uranus' cloud obtained by Pirka telescope"
    Haruki Sugiyama, Yukihiro Takahashi, Mitsuteru Sato, Seiko Takagi, Yuki Sato, Tatsuharu Ono, Shuntaro Yokota, JpGU-AGU 2020: Virtual, 12-16 July, 2020
  17. "A search for the non-water ices on the icy Galilean moons of Jupiter with ground-based telescope"
    Seiko Takagi, Jun Kimura, Taro Matsuo, JpGU-AGU 2020: Virtual, 12-16 July, 2020
  18. "Search for lightning discharge in Venus with Akatsuki/LAC and Pirka telescope"
    Yukihiro Takahashi, Masataka Imai, Mitsuteru Sato, Ralph Lorenz, Tatsuharu Ono, 2019, International Venus Conference 2019, P14
  19. "Ground-based measurements of the change in the propagation period of Y-feature on Venus"
    Imai, M., Takahashi, Y., Watanabe, S., Watanabe, M., Kouyama, T. 2015, European Planetary Science Congress 2015, 523
  20. "Organic ices in the coma of comet C/2012 S1 (ISON) at heliocentric distances greater than 4 AU?"
    Tozzi, G.-P., Faggi, S., Brucato, J. R., Bruni, I., Licandro, J., Mazzotta Epifani, E., Meech, K., Mottola, S., Watanabe, M. 2014, American Astronomical Society, DPS meeting #46, #209.33
  21. "A Novel Picture of the AGN Central Engine Derived with X-ray and Optical Simultaneous Observations"
    Noda, H., Yamada, S., Makishima, K., Gu, L., Minezaki, T. 2014, 40th COSPAR Scientific Assembly. Held 2-10 August 2014, in Moscow, Russia, Abstract E1.5-15-14.
  22. "Observation of a wave structure of haze in Jupiter’s polar areas by the ground-based telescope" (Poster)
    Gouda, Y., Takahashi, Y., Watanabe, M. 2014, Asia Oceania Geosciences Society 11th Annual Meeting, PS18-A004, 28 Jul-01 Aug, 2014, Sapporo, Japan
  23. Investigation of the variability of UV features in Venus atmosphere"
    Imai, M., Takahashi, Y., Watanabe, S., Watanabe, M. 2014, Asia Oceania Geosciences Society 11th Annual Meeting, PS07-A010, 28 Jul-01 Aug, 2014, Sapporo, Japan
  24. "A Fabry-Perot and grism imaging spectrograph LISS (Line Imager and Slit Spectrograph)"
    Hashiba, Y., Doi, M., Sako, S., Morokuma, T., Kuncarayakti, H., Kokubo, M., Mitsuda, K., Takahashi, H., Tateuchi, K., Watanabe, M., Nakao, H. 2014, Proceedings of the Society of Photo-Optical Instrumentation Engineers (SPIE), 9147, 91472J
  25. "Development of Nayoro optical camera and spectrograph for 1.6-m Pirka telescope of Hokkaido University" (Draft, Poster)
    Nakao, H., Watanabe, M., Sorai, K., Yamada, M., Itoh, Y., Sako, S., Miyata, T. 2014, Proceedings of the Society of Photo-Optical Instrumentation Engineers (SPIE), 9147, 91473P
  26. "Observing the time variation of Venusian UV brightness by Pirka telescope"
    Imai, M., Takahashi, Y., Watanabe, S., Watanabe, M. 2014, Symposium on Planetary Science 2014, P-11
  27. "Multi-spectral Imaging of Jupiter's Polar Haze"
    Hamamoto, K., Takahashi, Y., Watanabe, M., Watanabe, S. 2013, Asia Oceania Geosciences Society 10th Annual Meeting, PS05-A027, 24-28 June, 2013, Brisbane, Australia
  28. "Observation of the latitudinal variation and the super-rotation of the Venusian atmosphere in UV with Pirka telescope"
    Imai, M., Takahashi, Y., Watanabe, S., Watanabe, M., Hamamoto, K. 2013, Asia Oceania Geosciences Society 10th Annual Meeting, PS03-A041, 24-28 June, 2013, Brisbane, Australia
  29. "MSI: a visible multispectral imager for 1.6-m telescope of Hokkaido University" (Draft, Poster)
    Watanabe, M., Takahashi, Y., Sato, M., Watanabe, S., Fukuhara, T., Hamamoto, K., Ozaki, A. 2012, Proceedings of the Society of Photo-Optical Instrumentation Engineers (SPIE), 8446, 84462O
  30. "Venus observation using Pirka and balloon telescopes"
    Takahashi, Y. 2012, 3rd Europlanet strategic workshop – 4th PHC/Sakura meeting, March 5-7, 2012, Observatoire de Paris and Institut d'Astrophysique, France
  31. "Multi spectral imaging of planets using MSI installed at Pirka telescope"
    Hamamoto, K. 2012, 3rd Europlanet strategic workshop – 4th PHC/Sakura meeting, March 5-7, 2012, Observatoire de Paris and Institut d'Astrophysique, France
  32. "Thermal infrared observation of Venus with Akatsuki/LIR and ground-based camera"
    Fukuhara, T. 2012, 3rd Europlanet strategic workshop – 4th PHC/Sakura meeting, March 5-7, 2012, Observatoire de Paris and Institut d'Astrophysique, France
  33. "Planetary lightning flash and thundercloud observation with spacecraft and telescope"
    Takahashi, Y., Sato, M., Hoshino, H., Fukuhara, T., Watanabe, M., Nakajima, K., Yair, Y., Fischer, G., Aplin, K. 2011, EPSC-DPS Joint Meeting 2011, 1606
  34. "Outline of Pirka Telescope"
    Takahashi, Y., Hokkaido Univ. group 2011, Venus observation workshop in Nayoro, 23 Feburary, 2011, Nayoro observatory, Faculty of Science, Hokkaido University
  35. "Jovian thundercloud observation with Jovian orbiter and ground-based telescope"
    Takahashi, Y., Nakajima, K., Takeuchi, S., Sato, M., Fukuhara, T., Watanabe, M., Yair, Y., Fischer, G., Aplin, K. 2010, COSPAR Meeting, 38, 1380
  36. "Synchronous observations of Venus with AKATSUKI / Japanese Venus Climate Orbiter using optical reflecting telescope of Hokkaido University"
    Fukuhara, T., Takahashi, Y., Sato, M., Watanabe, S. 2010, COSPAR Meeting, 38, 1378
  37. "Status of 1.6 m Telescope at Nayoro Observatory"
    Sato, M., Takahashi, Y., Watanabe, M., Fukuhara, T. 2010, First JSPS/PHC Sakura meeting, ISAS, Sagamihara Campus, February 23-25, 2010
  38. "Scope of Jovian lightning observation by ground-based and spacecraft instruments"
    Fukuhara, T., Takahashi, Y., Sato, M., Nakajima, K. 2009, AGU Fall Meeting Abstracts, B1287

Goto Top of Page

International Circular

  1. "Optical Photometric Observations of M31N 2008-12a: Pre- and Post-maximum of the 2021 Eruption"
    Naito, H., Kiyota, S., Sano, Y., Taguchi, K., Maehara, H., Arai, A., Itagaki, K., Kato, M., Matsumoto, K., Nishiyama, K., Kabashima, F., Tajitsu, A., Takagi, S., Watanabe, F. 2021, The Astronomer's Telegram, 15068
  2. "Optical Photometric Observations of M31N 2008-12a: Pre- and Post-maximum of the 2015 Eruption"
    Arai, A., Naito, H., Watanabe, F., Nakajima, K., Sano, Y., Watanabe, M., Kiyota, S., Maehara, H., Kuroda, D., Kawai, N., Henze, M., Darnley, M. J., Shafter, A. W., Kato, M. 2015, The Astronomer's Telegram, 7979
  3. "Optical and near-infrared polarimetry for V404 Cyg with 1.6m Pirka and 1.5m Kanata telescopes in Japan"
    Itoh, R., Watanabe, M., Imai, M., Nakaoka, T., Takaki, K., Shiki, K., Tanaka, Y. T., Uemura, M., Kawabata, K. S. 2015, The Astronomer's Telegram, 7709
  4. "KISS: Discovery and Spectroscopic Classification of a Type Ia Supernova KISS15q"
    Morokuma, T., Tominaga, N., Tanaka, M., Jiang, J.-a., Shibata, T., Kokubo, M., Hashiba, Y., Mitsuda, K., Doi, M., Sako, S., Kikuchi, Y., Takahashi, H., Tateuchi, K., Kuncarayakti, H., Watanabe, M., Nakao, H., Itoh, Y., Morihana, K., Honda, S., Takagi, Y., Takahashi, J., Takeishi, M. 2015, The Astronomer's Telegram, 7562
  5. "MAXI J1932+091/Swift J193310.4+091141: Optical counterpart with emission lines"
    Itoh, R., Kawaguchi, K., Moritani, Y., Hashimoto, O., Kinugasa, K., Morihana, K., Takahashi, J., Itoh, Y., Imai, M., Watanabe, M., Nogami, D., Kawai, N. 2014, The Astronomer's Telegram, 6186

Goto Top of Page

Domestic Conference/Meeting Presentations and Proceedings

2023

  1. "OISTER 連携観測で゙明らかになった Starlink’s Visorsat の反射光低減効果"
    堀内貴史, 花山秀和, 大石雅寿, 中岡竜也, 高橋隼, 山中雅之, 野上大作, 大朝由美子, 村田 勝寛, 高木聖子, 他 OISTER team collaborations, 日本天文学会2023年春季年会, 2023年3月13-15日, 立教大学
  2. "北海道大学 2022年度活動報告"
    齊藤大晶, 第13回光・赤外線天文学大学間連携ワークショップ, 2023年2月28-3月1日, 名古屋大学+オンライン

Goto Top of Page

2022

  1. "Two-band simultaneous observation for planetary lightning by using the photo- multiplier tubes mounted on a ground-based telescope"
    大野辰遼, 高橋幸弘, 佐藤光輝, 渡部重十, 高木聖子, 今井正尭, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 2022年11月3-7日, 相模原市立産業会館
  2. "望遠鏡観測と室内実験による木星衛星エウロパ 表面 NaCl の起源の検討"
    濵田築, 高木聖子, 佐藤光輝, 高橋幸弘, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 2022年11月3-7日, 相模原市立産業会館
  3. "地上望遠鏡によるエウロパ大気組成の可視近赤外観測と地球大気補正法"
    鶴海達大, 木村淳, 高木聖子, 濵田築, 佐藤佑樹, 太田峻介, 松尾太郎, 日本惑星科学会 2022年秋季講演会, 2022年9月20-23日, サ・ヒロサワ・シティ会館
  4. "ガリレオ衛星大気における発光輝線の探索:地上望遠鏡による可視観測"
    高木聖子, 松尾太郎, 木村淳, 吉岡和夫, 鶴海達大, 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年5月22日-6月3日, 幕張メッセ+オンライン
  5. "Observation of Venus lightning by two photomultiplier tubes mounted on a 1.6-m ground-based telescope"
    大野辰遼, 高橋幸弘, 佐藤光輝, 高木聖子, 今井正尭, 渡部重十, 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年5月22日-6月3日, 幕張メッセ+オンライン
  6. "ピリカ望遠による2018年海王星ストームの移動速度と規模の推定"
    佐藤佑樹, 高橋幸弘, 佐藤光輝, 高木聖子, 今井正尭, 大野辰遼, 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年5月22日-6月3日, 幕張メッセ+オンライン
  7. "Ground-based spectral observation of Venus UV absorption by Pirka Telescope"
    濱本昴, 高橋幸弘, 高木聖子, 田口真, 今井正尭, 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年5月22日-6月3日, 幕張メッセ+オンライン
  8. "望遠鏡観測と室内実験による木星衛星エウロパ表面NaClの起源の検討"
    濵田築, 高橋幸弘, 佐藤光輝, 高木聖子, 日本地球惑星科学連合2022年大会, 2022年5月22日-6月3日, 幕張メッセ+オンライン

2021

  1. "北海道大学 2021年度活動報告"
    高木聖子, 第12回光・赤外線天文学大学間連携ワークショップ, 2021年11月24-26日, オンライン
  2. "金星雷の探査機あかつきと地上望遠鏡を用いた同時観測について"
    大野辰遼, 第12回光・赤外線天文学大学間連携ワークショップ, 2021年11月24-26日, オンライン
  3. "Observation and analysis of optical emission by lightning in Jupiter and Venus with high-speed photometer"
    大野辰遼, 高橋幸弘, 佐藤光輝, 渡部重十, 高木聖子, 今井正尭, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 2021年10月31日-11月4日, オンライン
  4. "Estimation of the drift rate and intensity of Neptune's storm in 2018 and 2020"
    佐藤佑樹, 高橋幸弘, 佐藤光輝, 高木聖子, 今井正尭, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 2021年10月31日-11月4日, オンライン
  5. "望遠鏡観測による木星衛星エウロパ表面NaClの起源の検討"
    濵田築, 高橋幸弘, 佐藤光輝, 高木聖子, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 2021年10月31日-11月4日, オンライン
  6. "光・赤外大学間連携観測によるSTARLINK Visorsatの多波長の等級測定"
    堀内貴史, 花山秀和, 大石雅寿, 小野里宏樹, 中岡竜也, 高橋隼, 山中雅之, 反保雄介, 村田勝寛, 細川稜平, Schramm Malte, 大出康平, 金井昂大, 竹内媛香, 大朝由美子,高木聖子, 大野辰遼, 他OISTER team, 日本天文学会2021年秋季年会, 2021年9月13-15日, オンライン
  7. "木星氷衛星大気におけるNaとCaの探索:地上望遠鏡による可視観測"
    高木聖子, 松尾太郎, 木村淳, 吉岡和夫, 日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年5月30日-6月6日, オンライン
  8. "Study of Hydrated Asteroids via Polarimetry: Correlation between Polarimetric Properties and Degree of Aqueous Alteration of Hydrated asteroids"
    Jooyeon Geem, Masateru Ishiguro, Hiroyuki Naito, Daisuke Kuroda, Koki Takahashi, Tomohiko Sekiguchi, Seiko Takagi, Tatsuharu Ono, Kiyoshi Kuramoto, Tomoki Nakamura, 日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年5月30日-6月6日, オンライン
  9. "Observation and analysis of planetary lightning flashes using the ground-based telescope with Photomultiplier tube"
    大野辰遼, 高橋幸弘, 佐藤光輝, 渡部重十, 高木聖子, 今井正尭, 日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年5月30日-6月6日, オンライン
  10. "Implications of High Polarization Degree for the Surface State of Ryugu"
    黒田大介, Jooyeon Geem, 秋田谷洋, Sunho Jin, 高橋隼, 高橋昂希, 内藤博之, 牧野可奈, 関口朋彦, Yoonsoo Bach, Jinguk Seo, 佐藤修二, 笹子宏史, 川端弘治, 川上碧, 戸塚都, 渡邉誠, 高木聖子, 倉本圭, 吉川真, 長谷川直, 石黒正晃, 日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年5月30日-6月6日, オンライン
  11. "ピリカ望遠による2018年から2020年の海王星ストームの移動速度と規模の推定"
    佐藤佑樹, 高橋幸弘, 佐藤光輝, 高木聖子, 今井正尭, 大野辰遼, 日本地球惑星科学連合2021年大会, 2021年5月30日-6月6日, オンライン
  12. "光赤外線大学間連携事業の活動報告"
    山中雅之, 高木聖子, 高橋隼, Malte Schramm, 大朝由美子, 中岡竜也, 永山貴宏, 野上大作, 村田勝寛, 楠根貴成, 諸隈智貴, 花山秀和, 堀内貴史, 関口和寛, 他 光赤外線大学間連携事業メンバー, 日本天文学会2021年春季年会, 2021年3月16-19日, オンライン
  13. "イオとエウロパ大気の1.6m地上望遠鏡可視観測"
    高木聖子, 松尾太郎, 木村淳, 吉岡和夫, 第8回 衛星系研究会, 2021年3月1-2日, オンライン

Goto Top of Page

2020

  1. "光電子倍増管を利用した惑星雷発光観測装置の開発"
    大野辰遼, 高橋幸弘, 佐藤光輝, 渡部重十, 高木聖子, 今井正尭, 第9回 可視赤外線観測装置ワークショップ, 2020年12月1-2日, オンライン
  2. "北海道大学 2020年度活動報告"
    高木聖子, 第11回光・赤外線天文学大学間連携ワークショップ, 2020年11月10-12日, オンライン
  3. "金星探査機あかつきと地上望遠鏡による金星雷同時観測"
    大野辰遼, 第11回光・赤外線天文学大学間連携ワークショップ, 2020年11月10-12日, オンライン
  4. "地上望遠鏡と光電子倍増管を利用した惑星雷発光の観測"
    大野辰遼, 高橋幸弘, 佐藤光輝, 渡部重十, 高木聖子, 今井正尭, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 2020年11月1-4日, オンライン
  5. "2018年から2020年の海王星ストームの移動速度と規模の推定"
    佐藤佑樹, 高橋幸弘, 佐藤光輝, 高木聖子, 今井正尭, 大野辰遼, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 2020年11月1-4日, オンライン
  6. "多波長分光撮像・偏光観測による木星極域ヘイズ・雲活動の特徴"
    横田駿太郎, 佐藤光輝, 高橋幸弘, 高木聖子, 大野辰遼, 佐藤佑樹, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 2020年11月1-4日, オンライン
  7. "地上望遠鏡を用いた木星氷衛星における非H2O氷の探索"
    高木聖子, 松尾太郎, 木村淳, 地球電磁気・地球惑星圏学会, 2020年11月1-4日, オンライン
  8. "近赤外中分散エシェル分光器/PIRKA望遠鏡による金星大気物質循環へのアプローチ"
    前澤裕之, 浜口優輝, 米津, 冨原彩加, 西村淳, 田中培生, 高橋英則, 高橋幸弘, 佐藤光輝, 高木聖子, 大野辰遼, 今井正尭, 奥村真一郎, Yeon Joo Lee, 他 NICE グループ, 日本天文学会2020年秋季年会, 2020年9月8-10日, オンライン
  9. "近赤外中分散エシェル分光器による金星大気物質循環へのアプローチ"
    前澤裕之, 築山大輝, 濱口優輝, 西村淳, 田中培生, 高橋英則, 高橋幸弘, 佐藤光輝, 高木聖子, 大野辰遼, 今井正尭, 奥村真一郎, Yeon Joo Lee, 他 NICE グループ, 日本天文学会2020年春季年会, 2020年3月16-19日, 筑波大学
  10. "木星氷衛星に非H2O氷を探す-地上望遠鏡可視分光観測-"
    高木聖子, 松尾太郎, 木村淳, 第21回惑星圏研究会, 2020年2月17-19日, 東北大学

Goto Top of Page

2019

  1. "北海道大学 2019年度活動報告"
    高木聖子, 第10回光・赤外線天文学大学間連携ワークショップ, 2019年12月2-3日, 倉敷市芸文館
  2. "北大1.6mピリカ望遠鏡を用いた分裂彗星核P/2016 BA14と252P/LINEARの可視光測光・分光・偏光観測"
    山形稜, 関口朋彦, 黒田大介, 石黒正晃, 高木聖子, 内藤博之, 岡崎良, 高橋昂希, 日本惑星科学会 2019年秋季講演会, P10, 2019年10月7-9日, 京都産業大学
  3. "近赤外エシェル分光器/PIRKA望遠鏡による金星大気微量分子の観測"
    築山大輝, 田中培生, 高橋英則, 高橋幸弘, 佐藤光輝, 高木聖子, 大野辰遼, 奥村真一郎, 今井正尭, Yeon Joo Lee, 前澤裕之, 日本惑星科学会 2019年秋季講演会, P18, 2019年10月7-9日, 京都産業大学
  4. "速い速度進化を示す Ia 型超新星 SN 2019ein の爆発初期からの観測"
    川端美穂, 山中雅之, 前田啓一, 磯貝桂介, 田口健太, 中岡竜也, 木村浩輝, 高木健吾, 川端弘治, 長尾崇史, 高木聖子, 田中雅臣, 諸隈智貴, Jian Jiang, 村田勝寛, 守屋尭, 花山秀和, 堀内貴史, 前原裕之, 関口和寛, 森鼻久美子, 野上大作, 冨永望, 高橋隼, 小野里宏樹, 加藤則行, 斎藤智樹, 他 光赤外線大学間連携メンバー, 日本天文学会2019年秋季年会, N33a, 2019年9月11-13日, 熊本大学
  5. "光赤外線大学間連携によるマイクロクェーサー GRS 1915+105 の近赤外線観測"
    村田勝寛, 安達稜, 河合誠之, 山岸光義, 森鼻久美子, 永山貴宏, 高橋隼, 加藤則行, 高山正輝, 戸塚都, 小野里宏樹, 今里郁弥, 中岡竜也, 笹田真人, 秋田谷洋, 高木聖子, 大朝由美子, 宝田拓也, 諸隈智貴, 野上大作, 山中雅之, 花山秀和, 堀内貴史, 白石一輝, 大枝 幹, 谷津陽一, 他 光赤外線大学間連携メンバー, 日本天文学会2019年秋季年会, W04a, 2019年9月11-13日, 熊本大学
  6. "BH X 線連星 MAXI J1820+070 の 2019 年の再増光時における多波長観測"
    安達稜, 村田勝寛, 大枝幹, 谷津陽一, 河合誠之, 伊藤亮介, 花山秀和, 堀内貴史, 高木聖子, 大朝由美子, 宝田拓也, 諸隈智貴, 森鼻久美子, 野上大作, 山中雅之, 高橋隼, 中岡竜也, 永山貴宏, 志達めぐみ, MITSuMEチーム, 光赤外線大学間連携メンバー, 日本天文学会2019年秋季年会, W04b, 2019年9月11-13日, 熊本大学
  7. "Visible Photometric, Spectroscopic and Polarimetric observations of an inactive comet, P/2016 BA14 with the 1.6m Pirka Telescope"
    Ryo Yamagata, Tomohiko Sekiguchi, Daisuke Kuroda, Masateru Ishiguro, Hiroyuki Naito, Seiko Takagi, Ryo Okazaki, Koki Takahashi, 日本地球惑星科学連合2019年大会, PPS03-P22, 2019年5月26-30日, 幕張メッセ
  8. "ピリカ望遠鏡による海王星ストームの研究"
    佐藤佑樹, 高橋幸弘, 高木聖子, 佐藤光輝, 大野辰遼, 日本地球惑星科学連合2019年大会, PCG25-P07, 2019年5月26-30日, 幕張メッセ
  9. "積乱雲観測に基づく木星東西風形成メカニズムの研究"
    大野辰遼, 高橋幸弘, 渡部重十, 高木聖子, 日本地球惑星科学連合2019年大会, PCG25-P08, 2019年5月26-30日, 幕張メッセ
  10. "Status of lightning hunt in Venus with Akatsuki/LAC and Pirka telescope"
    Yukihiro Takahashi, Mitsuteru Sato, Masataka Imai, Ralph Lorenz, Seiko Takagi, Tatsuharu Ono, 日本地球惑星科学連合2019年大会, PPS05-P11, 2019年5月26-30日, 幕張メッセ
  11. "光赤外線大学間連携による爆発後 450 日間の IIP 型超新星 SN 2017eaw の観測"
    山中雅之, 中岡竜也, 川端美穂, 長木舞子, 河原直貴, 大坪一輝, 木村浩輝, 安部太晴, 山崎優衣奈, 川端弘治, 諸隈智貴, 伊藤亮介, 村田勝寛, 今井正尭, 高木聖子, 高橋隼, 本田敏志, 大島誠人, Stefan Baar, 高山正輝, 斎藤智樹, 森鼻久美子, 斉藤嘉彦, 花山秀和, 前原裕之, 関口和寛, 秋田谷洋, 野上大作, 永山貴宏, 他 光赤外線大学間連携メンバー, 日本天文学会2019年春季年会, K09b, 2019年3月14-17日, 法政大学

Goto Top of Page

2018

  1. "北海道大学 2018年度活動報告"
    高木聖子, 第9回光・赤外線天文学大学間連携ワークショップ, 2018年12月25日, 埼玉大学
  2. "北大1.6mピリカ望遠鏡を用いた地球近傍小惑星(422699), 2012 TC4, Phaethonの偏光観測"
    岡崎良, 日本惑星科学会 2018年秋季講演会, PPS03-P17, 2018年10月17-19日, 旭川市科学館サイパル
  3. "Polarimetric and Photometric observations of NEAs with the 1.6m Pirka Telescope"
    岡崎良, 関口朋彦, 鎌田朱莉, 石黒正晃, 内藤博之, 今井正尭, 大野辰遼, 日本地球惑星科学連合2018年大会, PPS03-P17, 2018年5月20-24日, 幕張メッセ
  4. "木星積乱雲の発生頻度と分布の地上観測"
    大野辰遼, 高橋幸弘, 渡部重十, 今井正尭, 高木聖子, 二村有希, 日本地球惑星科学連合2018年大会, PPS04-P07, 2018年5月20-24日, 幕張メッセ
  5. "Polarimetric observation to investigate the presence of ice crystals in Venus cloud with Pirka telescope"
    Yuki Futamura, Yukihiro Takahashi, Seiko Takagi, 日本地球惑星科学連合2018年大会, PPS04-P07, 2018年5月20-24日, 幕張メッセ
  6. "光赤外線大学間連携による IIP 型超新星 SN 2017eaw の追観測"
    山中雅之, 中岡竜也, 川端美穂, 河原直貴, 長木舞子, 安部太晴, 川端弘治, 諸隈智貴, 伊藤亮介, 村田勝寛, 今井正尭, 高木聖子, 高橋隼, 本田敏志, 大島誠人, Stefan Baar, 高山正輝, 斎藤智樹, 森鼻久美子, 斉藤嘉彦, 花山秀和, 前原裕之, 関口和寛, 秋田谷洋, 野上大作, 永山貴宏, 日本天文学会2018年春季年会, K06a, 2018年3月14-17日, 千葉大学
  7. "北海道大学ピリカ望遠鏡による惑星観測"
    高木聖子, 高橋幸弘, 佐藤光輝, 第19回惑星圏研究会, P37, 2018年2月27-3月1日, 東北大学

Goto Top of Page

2017

  1. "北海道大学の大学間連携事業活動報告"
    高木聖子, 第8回光・赤外線天文学大学間連携ワークショップ, 2017年12月14日, 国立天文台
  2. "Measuring the accelerating effect of the planetary-scale waves on Venus Onserved with UVI/AKATSUKI and ground-based telescopes"
    今井正尭, 第8回光・赤外線天文学大学間連携ワークショップ, 2017年12月14日, 国立天文台
  3. "北大1.6mピリカ望遠鏡による地球近傍小惑星2012 TC4の偏光観測"
    岡崎良, 関口朋彦, 石黒正晃, 黒田大介, 今井正尭, 大野辰遼, 「シンポジウム:天体の地球衝突問題にどう取り組むか2」(第10回スペースガード研究会), 2017年10月1日, 一橋大学

Goto Top of Page

2016

  1. "木星極域ヘイズの外縁部波構造及び非対称分布"
    合田雄哉, 高橋幸弘, 渡辺誠, 日本地球惑星科学連合2016年連合大会(第138回), PCG21-22, 2016年5月22-26日, 幕張メッセ
  2. "金星雲頂での惑星規模模様の形成と循環周期の地上観測"
    今井正尭, 高橋幸弘, 渡邊誠, 神山徹, 日本地球惑星科学連合2016年連合大会(第138回), PCG21-07, 2016年5月22-26日, 幕張メッセ
  3. "惑星表面模様の相関追跡による波面測定方法の研究"
    合田周平, 第7回「補償光学研究開発に関する情報交換会」, 2016年3月18日, 国立天文台
  4. "北大惑星用AOの開発進捗"
    渡辺誠, 合田周平, 大屋真, 第7回「補償光学研究開発に関する情報交換会」, 2016年3月18日, 国立天文台
  5. "ブラックホール連星V404 Cyg におけるジェット放射への制限: 可視近赤外線偏光観測と広帯域スペクトルモデリング"
    田中康之, 伊藤亮介, 植村誠, 川端弘治, 深沢泰司, 秋田谷洋, 渡邊誠, 井上芳幸, 吉井健敏, かなたチーム, 光赤外線大学間連携チーム, 日本天文学会2016年春季年会, V235b, 2016年3月14-17日, 首都大学東京
  6. "光赤外線大学間連携事業における共通自動即時測光パイプラインの開発"
    斉藤嘉彦, 諸隈智貴, 渡辺誠, 大朝由美子, 村田勝寛, 野上大作, 高橋隼, 秋田谷洋, 植村誠, 永山貴宏, 黒田大介, 関口和寛, 光・赤外線天文学大学間連携観測チーム, 日本天文学会2016年春季年会, V235b, 2016年3月14-17日, 首都大学東京
  7. "低活性彗星209P/LINEARの可視・近赤外偏光観測"
    黒田大介, 石黒正晃, 渡辺誠, 秋田谷洋, 高橋隼, 長谷川直, 宇井崇紘, 神田優花, 高木勝俊, 伊藤亮介, 森谷友由希, 今井正尭, 合田周平, 高木悠平, 森鼻久美子, 本田敏志, 新井彰, 花山秀和, 永山貴宏, 野上大作, 村田勝寛, 猿楽祐樹, 諸隈智貴, 斉藤嘉彦, 大朝由美子, 関口和寛, 渡部潤一, 光・赤外線天文学大学間連携観測チーム, 日本天文学会2016年春季年会, L09c, 2016年3月14-17日, 首都大学東京

Goto Top of Page

2015

  1. "太陽系小天体の偏光観測"
    黒田大介, 石黒正晃, 秋田谷洋, 渡辺誠, 合田周平, 今井正尭, 長谷川直, 関口朋彦, 臼井文彦, 花山秀和, OISTER collaboration, 第6回光・赤外線天文学大学間連携ワークショップ, 2015年11月11-12日, 国立天文台
  2. "北海道大学の大学間連携事業活動状況"
    渡辺誠, 第6回光・赤外線天文学大学間連携ワークショップ, 2015年11月11-12日, 国立天文台
  3. "太陽系内惑星の地上ネットワーク観測の提案"
    高橋幸弘, 第6回光・赤外線天文学大学間連携ワークショップ, 2015年11月11-12日, 国立天文台
  4. "Variability of the propagation periods of the Y-feature on Venus in one Venus year"
    Masataka Imai, Yukihiro Takahashi, Shigeto Watanabe, Makoto Watanabe, Toru Kouyama, 地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会・講演会(2015年秋学会), R009-P27, 2015年10月31日-11月3日, 東京大学
  5. "Time and wavelength variation of wave structure in Jupiter’s south polar region observed with ground-based telescope" (ポスター)
    Yuya Gouda, Yukihiro Takahashi, Makoto Watanabe, 地球電磁気・地球惑星圏学会第138回総会・講演会(2015年秋学会), R009-P13, 2015年10月31日-11月3日, 東京大学
  6. "北大1.6mピリカ望遠鏡による突発天体・時間変動天体観測" (口頭講演資料)
    渡辺誠, 第1回新天体捜索者会議, 2015年10月2-4日, なよろ市立天文台
  7. "木星面模様を利用した波面測定実験" (口頭講演資料, ポスター)
    合田周平, 渡辺誠, 大屋真, 日本天文学会2015年秋季年会, V220b, 2015年9月9-11日, 甲南大学
  8. "光赤外線大学間連携によるスーパーチャンドラセカール超新星候補SN2012dnのToO観測:赤外超過とダスト放射"
    山中雅之, 前田啓一, 川端弘治, 田中雅臣, 冨永望, 高木勝俊, 川端美穂, 上野一誠, 伊藤亮介, 秋田谷洋, 森谷友由希, 諸隈智貴, 永山貴宏, 磯貝瑞希, 花山秀和, 黒田大介, 浮田信治, 前原裕之, 関口和寛, 高橋隼, 高木悠平, 新井彰, 宮ノ下亮, 斉藤嘉彦, 渡辺誠, 野口亮, 増本一成, 松本桂 and, 小野里佳子, 野上大作, 大朝由美子, 村田勝寛and 奥村真一郎, ほか光・赤外線大間連携観測チーム, 日本天文学会2015年秋季年会, K10a, 2015年9月9-11日, 甲南大学
  9. "木星面模様を利用した波面測定実験"
    合田周平, 渡辺誠, 大屋真, 第6回「補償光学研究開発に関する情報交換会」, 2015年9月8日, 京都大学
  10. "多波長時間変動から迫る巨大ブラックホール降着流の放射と幾何"
    野田博文, 研究会「超巨大ブラックホール降着円盤スペクトルの解釈を巡って」, 2015年8月11-12日, 宇宙科学研究所
  11. "近傍活動銀河核の可視X線モニター観測"
    峰崎岳夫, 木曽シュミットシンポジウム, 2015年7月13-14日, 上松町公民館
  12. "光赤外線大学間連携における近傍超新星爆発の追観測"
    山中雅之, 木曽シュミットシンポジウム, 2015年7月13-14日, 上松町公民館
  13. "X線と可視光の同時観測で調べる巨大ブラックホール周辺の降着流の幾何"
    野田博文, 降着円盤大研究会2015, 2015年6月21-22日, 京都大学
  14. "1金星年内で変化する惑星スケール紫外模様の伝搬周期"
    今井正尭, 高橋幸弘, 渡部重十, 渡邊誠, 神山徹, 日本地球惑星科学連合2015年連合大会(第137回), PCG32-05, 2015年5月26-29日, 幕張メッセ
  15. "地上観測による木星南極域に広がる波構造の時間変化" (口頭講演資料)
    合田雄哉, 高橋幸弘, 渡辺誠, 日本地球惑星科学連合2015年連合大会(第137回), PCG32-08, 2015年5月26-29日, 幕張メッセ
  16. "北大惑星用補償光学系の開発の進捗状況" (口頭講演資料, ポスター)
    渡辺誠, 合田周平, 仲本純平, 大屋真, 日本天文学会2015年春季年会, V211b, 2015年3月18-21日, 大阪大学
  17. "MASS‐DIMMによる名寄の大気擾乱高度プロファイルの測定(2)" (口頭講演資料, ポスター)
    合田周平, 渡辺誠, 仲本純平, 大屋真, 日本天文学会2015年春季年会, V210b, 2015年3月18-21日, 大阪大学
  18. "セイファートNGC 3516 のX線と可視光の間に見られた光度変動の遅延"
    野田博文, 峰崎岳夫, 牧島一夫, 中澤知洋, 諸隈智貴, 小久保充, 土居守, 河口賢至, 伊藤亮介, 川端弘治, 深沢泰司, 中尾光, 渡辺誠, 森鼻久美子, 伊藤洋一, 斉藤嘉彦, 山田真也, 日本天文学会2015年春季年会, S30a, 2015年3月18-21日, 大阪大学
  19. "Arp 102B のダブルピークHα輝線短期変動の分光観測" (口頭講演資料, ポスター)
    中尾光, 渡辺誠, 徂徠和夫, 阿部祐平, 日本天文学会2015年春季年会, S09b, 2015年3月18-21日, 大阪大学
  20. "北大惑星観測用補償光学装置の開発進捗状況"
    渡辺誠, 合田周平, 仲本純平, 大屋真, 補償光学研究会「すばるの次期補償光学装置と大学における基礎開発研究の連携検討会III」, 2015年3月17日, 京都産業大学
  21. "名寄サイトの大気揺らぎ測定"
    合田周平, 渡辺誠, 仲本純平, 大屋真, 補償光学研究会「すばるの次期補償光学装置と大学における基礎開発研究の連携検討会III」, 2015年3月17日, 京都産業大学
  22. "ピリカ望遠鏡を用いた金星スーパーローテーションに伴う惑星規模雲模様の周期的循環に関する観測"
    今井正尭, 高橋幸弘, 渡部重十, 渡邊誠, 神山徹, 地球惑星圏科学分野における「博士課程進学者・博士号取得者による合同セミナー」, 2015年2月24日, 名古屋大学
  23. "MASS-DIMMによる名寄の大気擾乱高度プロファイルの測定"
    合田周平, 渡辺誠, 仲本純平, 大屋真, 第5回光・赤外線天文学大学間連携ワークショップ, 2015年1月7-8日, 東京工業大学
  24. "北海道大学の大学間連携事業活動状況"
    渡辺誠, 第5回光・赤外線天文学大学間連携ワークショップ, 2015年1月7-8日, 東京工業大学

Goto Top of Page

2014

  1. "A wave structure of haze in Jupiter's polar regions observed by the ground-based telescope" (ポスター)
    Yuya Gouda, Yukihiro Takahashi, Makoto Watanabe, 地球電磁気・地球惑星圏学会第136回総会・講演会(2014年秋学会), R009-P018, 2013年10月31日-11月3日, キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
  2. "Temporal evolution of periodicity of Venusian UV brightness observed with Pirka telescope"
    Masataka Imai, Yukihiro Takahashi, Shigeto Watanabe, Makoto Watanabe, 地球電磁気・地球惑星圏学会第136回総会・講演会(2014年秋学会), R009-01, 2013年10月31日-11月3日, キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)
  3. "ピリカ望遠鏡およびVMC/VEXを用いた紫外撮像による金星スーパーローテーション周期とその時間発展の観測"
    今井正尭, 高橋幸弘, 渡部重十, 渡邊誠, 日本惑星科学会2014年秋季講演会, P1-04, 2014年9月24-26日, 東北大学
  4. "OISTER・すざくによる2FGL J2339.6−0532 の観測" (口頭講演資料)
    谷津陽一, 橘優太郎, 大内遥河, 有元誠, 斉藤嘉彦, 河合誠之, 片岡淳, 高橋洋介, 柴田晋平, 関口和寛, 黒田大介, 花山秀和, 磯貝瑞希, 渡辺誠, 橋本修, 諸隈智貴, 高橋英則, 舘内謙, 村田勝寛, 永山貴宏, 面高俊宏, 吉田道利, Gamal B. Ali, A. Essam Mohamed, 秋田谷洋, 高橋隼, 奥村真一郎, 野上大作, 大朝由美子, ほか光・赤外線大学間連携チーム, 日本天文学会2014年秋季年会, B46a, 2014年9月11-13日, 山形大学
  5. "大学間連携望遠鏡によるガンマ線バーストの観測" (口頭講演資料)
    河合誠之, 斎藤嘉彦, 谷津陽一, 黒田大介, 花山秀和, 柳澤顕史, 吉田道利, 川端弘治, 永山貴宏, 新井彰, ほか光・赤外線大学間連携チーム, 日本天文学会2014年秋季年会, B45a, 2014年9月11-13日, 山形大学
  6. "大学間連携によるAGNジェットの多波長観測" (口頭講演資料)
    伊藤亮介, 深沢泰司, 田中康之, 秋田谷洋, 川端弘治, 吉田道利, 植村誠, 森谷友由希, 上野一誠, 高木勝俊, 渡辺誠,, 米倉覚則, 齋藤悠, 斉藤嘉彦, 大朝由美子, 永山貴宏, 笹田真人, 大島誠人, 新井彰, 高木悠平, 高橋隼, 奥村真一郎, 浦川聖太郎, 黒田大介, 磯貝瑞希, 泉浦秀行, 永山貴宏, 藤沢健太, 新沼浩太郎, ほか光・赤外線大学間連携観測チーム, 日本天文学会2014年秋季年会, B42r, 2014年9月11-13日, 山形大学
  7. "短周期彗星209P/LINEARの光赤外線天文学大学間連携による観測" (ポスター)
    石黒正晃, 黒田大介, 花山秀和, 高橋隼, 高木悠平, 森鼻久美子, 本田敏志, 新井彰, 長谷川直, 秋田谷洋, 森谷友由希, 宇井崇紘, 神田優花, 高木勝俊, 伊藤亮介, 渡辺誠, 今井正尭, 光・赤外線天文学大学間連携観測チーム, 日本天文学会2014年秋季年会, B30c, 2014年9月11-13日, 山形大学
  8. "若い小惑星族の高速自転小惑星候補の観測" (口頭講演資料, ポスター)
    吉田二美, Z.-Y. Lin, O. A. Burkhonov, Sh. A. Egamberdiyev, K. E. Ergashev, 伊藤孝士, 秋田谷洋, 高橋準, 黒田大介, 花山秀和, 光・赤外線大学間連携観測チーム, 日本天文学会2014年秋季年会, B29b, 2014年9月11-13日, 山形大学
  9. "光赤外線大学間連携を通じた矮新星観測とその成果" (口頭講演資料, ポスター)
    大島誠人, 野上大作, 加藤太一, 秋田谷洋, 川端弘治, 植村誠, 橋本修, 新井彰, 花山秀和, 永山貴宏, 坂田脩一郎, 大朝由美子, 渡辺誠, 今田明, 前原裕之, ほか光赤外線大学間連携観測チーム, VSNET Collaboration, 日本天文学会2014年秋季年会, B28b, 2014年9月11-13日, 山形大学
  10. "光赤外線大学間連携におけるIc 型超新星SN 2013ge の初期観測報告" (口頭講演資料, ポスター)
    山中雅之, 川端弘治, 高木勝俊, 秋田谷洋, 前田啓一, 田中雅臣, 関口和寛, 衣笠健三, 永山貴宏, 新井彰, 高橋隼, 諸隈智貴, 橋本修, ほか光・赤外線大学間連携観測チーム, 日本天文学会2014年秋季年会, B27b, 2014年9月11-13日, 山形大学
  11. "光赤外線大学間連携OISTER チームによるNova Delphini 2013 = V339" (口頭講演資料)
    関口和寛, 神戸栄治, 柳澤顕史, 福井暁彦, 泉浦秀行, 黒田大介, 橋本修, 小野里宏樹, 板由房, 原川紘季, 本田敏志, 高橋隼, 新井彰, 高木悠平, 森鼻久美子, 伊藤亮介, 秋田谷洋, 森谷友由希, 川端弘治, 河口賢至, 高木勝俊, 森健彰, 胡田奈那, 田中康之, 坂田脩一郎, 林田健三, 井上幹一朗, 前原裕之, 奥村真一郎, 中尾光, 今井正尭, 源川貴大, 潮田和俊, 大朝由美子, 大島誠人, 笹田真人, 永山貴宏, ほか光赤外線大学間連携OISTER チーム一同, 日本天文学会2014年秋季年会, B26a, 2014年9月11-13日, 山形大学
  12. "光赤外線大学間連携での矮新星の観測の狙い" (口頭講演資料)
    野上大作, 大島誠人, 中田智香子, 磯貝桂介, 加藤太一, 植村誠, 前原裕之, 今田明, ほか大学間連携激変星観測グループ, 日本天文学会2014年秋季年会, B25a, 2014年9月11-13日, 山形大学
  13. "光赤外線大学間連携における超新星爆発のToO観測状況報告II" (口頭講演資料)
    山中雅之, 川端弘治, 高木勝俊, 秋田谷洋, 前田啓一, 野上大作, 田中雅臣, 関口和寛, 黒田大介, 花山秀和, 磯貝瑞希, 永山貴宏, 斉藤嘉彦, 新井彰, 高橋隼, 渡辺誠, 諸隈智貴, 前原裕之, 大朝由美子, 村田勝寛, 奥村真一郎, 河北秀世, 日本天文学会2014年秋季年会, B24r, 2014年9月11-13日, 山形大学
  14. "光赤外大学間連携とかなた望遠鏡によるNarrow Line Seyfert 1 Galaxy 1H 0323+342 の可視観測" (口頭講演資料)
    田中康之, 伊藤亮介, 秋田谷洋, 植村誠, 深沢泰司, 井上芳幸, 土居明広, かなたチーム, 光・赤外線天文学大学間連携観測チーム, 日本天文学会2014年秋季年会, B23r, 2014年9月11-13日, 山形大学
  15. "可視・近赤外撮像データに対する測光パイプラインの開発" (口頭講演資料, ポスター)
    斉藤嘉彦, 諸隈智貴, 渡辺誠, 大朝由美子, 村田勝寛, 野上大作, 高橋隼, 秋田谷洋, 永山貴宏, 黒田大介, 関口和寛, 光・赤外線天文学大学間連携観測チーム, 日本天文学会2014年秋季年会, B14b, 2014年9月11-13日, 山形大学
  16. "光・赤外線天文学大学間連携による短期滞在実習プログラムの実施II" (口頭講演資料, ポスター)
    大朝由美子, 高橋隼, 高木悠平, 本田敏志, 秋田谷洋, 黒田大介, 泉浦秀行, 筒井寛典, 関口和寛, 橋本修, 渡辺誠, 諸隈智貴, 斉藤嘉彦, 村田勝寛, 野上大作, 永山貴宏, 日本天文学会2014年秋季年会, B13b, 2014年9月11-13日, 山形大学
  17. "光赤外線大学間連携による観測教育ネットワークOISTER" (口頭講演資料, ポスター)
    黒田大介, 関口和寛, 渡辺誠, 大朝由美子, 諸隈智貴, 斉藤嘉彦, 村田勝寛, 野上大作, 秋田谷洋, 永山貴宏, 日本天文学会2014年秋季年会, B12b, 2014年9月11-13日, 山形大学
  18. "光赤外線大学間連携観測の円滑な遂行に向けた環境整備" (口頭講演資料, ポスター)
    秋田谷洋, 渡辺誠, 大朝由美子, 諸隈智貴, 斉藤嘉彦, 村田勝寛, 野上大作, 高橋隼, 永山貴宏, 黒田大介, 関口和寛, 日本天文学会2014年秋季年会, B11b, 2014年9月11-13日, 山形大学
  19. "大学間連携による光・赤外線天文学研究教育拠点のネットワーク構築" (口頭講演資料)
    関口和寛, 日本天文学会2014年秋季年会, B02r, 2014年9月11-13日, 山形大学
  20. "大学VLBI連携事業、光赤外線大学連携事業の狙い" (口頭講演資料)
    面高俊宏, 日本天文学会2014年秋季年会, B01r, 2014年9月11-13日, 山形大学
  21. "北海道大学惑星観測用補償光学系の開発" (口頭講演資料, ポスター)
    渡邊 誠, 合田周平, 仲本純平, 大屋真, 補償光学シンポジム2 すばる望遠鏡から顕微鏡へ: 次世代三次元補償光学系を用いた生体イメージング・光操作に向けて, P25, 2014年8月20-21日, 国立天文台(三鷹)
  22. "かなた望遠鏡による活動銀河核ジェットの短時間偏光変動観測"
    Ryosuke Itoh, Y. Fukazawa, Y. T. Tanaka, K. S. Kawabata, K. Kawaguchi, Y. Moritani, K. Takaki, I. Ueno, M. Uemura, H. Akitaya, M. Yoshida, T. Ohsugi, OISTER team, 2014年度岡山(光赤外)ユーザーズミーティング, 2014年8月1-3日, 国立天文台(三鷹)
  23. "国内連携における超新星爆発の観測状況報告2014"
    山中雅之, 2014年度岡山(光赤外)ユーザーズミーティング, 2014年8月1-3日, 国立天文台(三鷹)
  24. "OISTERによる岡山天体物理観測所のToO観測"
    黒田大介, 秋田谷洋, 大朝由美子, 高橋隼, 斉藤嘉彦, 村田勝寛, 永山貴宏, 野上大作, 諸隈智貴, 渡辺誠, ほか大学間連携観測チーム, 2014年度岡山(光赤外)ユーザーズミーティング, 2014年8月1-3日, 国立天文台(三鷹)
  25. "近傍活動銀河核の可視 X 線同時モニター観測"
    峰崎岳夫, 木曽シュミットシンポジウム, 2014年7月10-11日, 国立天文台(三鷹)
  26. "ピリカ望遠鏡による金星紫外輝度の数ヶ月変動の観測"
    今井正尭, 高橋幸弘, 渡部重十, 渡邊誠, 日本地球惑星科学連合2014年連合大会(第135回), PCG38-05, 2014年4月28日-5月2日, 幕張メッセ
  27. "木星極域における成層圏のヘイズ波構造の観測" (口頭講演資料)
    合田雄哉, 高橋幸弘, 渡邊誠, 日本地球惑星科学連合2014年連合大会(第135回), PCG38-12, 2014年4月28日-5月2日, 幕張メッセ
  28. "北海道大学惑星観測用補償光学系の開発計画" (口頭講演資料, ポスター)
    渡邊 誠, 合田周平, 仲本純平, 大屋真, 渡部重十, 補償光学シンポジム すばる望遠鏡から顕微鏡へ: 高解像・高感度観察を可能にする次世代補償光学系に向けて, 2014年3月24-25日, 国立天文台(三鷹)
  29. "光・赤外線天文学大学間連携による短期滞在実習プログラムの実施"
    大朝由美子, 高橋隼, 黒田大介, 秋田谷洋, 面高俊宏, 斉藤嘉彦, 永山貴宏, 野上大作, 諸隈智貴, 渡辺誠, 関口和寛, 林正彦, 日本天文学会2014年春季年会, Y09a, 2014年3月19-22日, 国際基督教大学
  30. "MASS‐DIMMによる名寄の大気擾乱高度プロファイルの測定" (ポスター)
    合田周平, 渡辺誠, 仲本純平, 大屋真, 渡部重十, 日本天文学会2014年春季年会, V213c, 2014年3月19-22日, 国際基督教大学
  31. "可視光ファブリ・ペロー分光撮像装置LISSの開発:低分散グリズム分光モードの追加立ち上げ"
    小久保充, 橋場康人, 土居守, 酒向重行, 諸隈智貴, 満田和真, KUNCARAYAKTI Hanindyo, 渡辺誠, 中尾光, 日本天文学会2014年春季年会, V209b, 2014年3月19-22日, 国際基督教大学
  32. "近地球小惑星2009 SQ104の可視光測光分光観測"
    関口朋彦, 石黒正晃, 黒田大介, 長谷川直, 花山秀和, 渡辺誠, 中尾光, 日本天文学会2014年春季年会, L14b, 2014年3月19-22日, 国際基督教大学
  33. "X線と可視光の同時観測で迫るNGC 3516セントラルエンジンの構造"
    野田博文, 峰崎岳夫, 牧島一夫, 牧島一夫, 諸隈智貴, 小久保充, 土居守, 山田真也, 河口賢至, 伊藤亮介, 川端弘治, 深沢泰司, 中尾光, 渡辺誠, 森鼻久美子, 伊藤洋一, 斉藤嘉彦, 日本天文学会2014年春季年会, S27a, 2014年3月19-22日, 国際基督教大学
  34. "MASS-DIMMによる名寄の大気擾乱高度プロファイルの測定"
    合田周平, 渡辺誠, 仲本純平, 大屋真, 補償光学研究会「すばるの次期補償光学装置と大学における基礎開発研究の連携検討会II」, 2014年3月18日, 国立天文台(三鷹)

Goto Top of Page

2013

  1. "北大NaCSの進捗報告"
    中尾光, 第4回光・赤外線天文学大学間連携ワークショップ, 2013年12月10-11日, 西はりま天文台
  2. "北海道大学の活動報告"
    渡辺誠, 第4回光・赤外線天文学大学間連携ワークショップ, 2013年12月10-11日, 西はりま天文台
  3. "ピリカ望遠鏡とVMCによる金星の同時紫外測光の手法開発とスーパーローテーション周期の持つ寿命推定"
    今井正尭, 高橋幸弘, 渡部重十, 渡邊誠, 日本惑星科学会2013年秋季講演会, P3-30, 2013年11月20-22日, 石垣市民会館
  4. "北大ピリカ望遠鏡による探査候補小惑星の観測"
    関口朋彦, 石黒正晃, 黒田大介, 長谷川直, 花山秀和, 渡辺誠, 中尾光, 日本惑星科学会2013年秋季講演会, P2-02, 2013年11月20-22日, 石垣市民会館
  5. "Estimation of the lifetime of the super-rotation’s periodicity by mapping the time variation of the Venusian UV brightness"
    Masataka Imai, Yukihiro Takahashi, Shigeto Watanabe, Makoto Watanabe, 地球電磁気・地球惑星圏学会第134回総会・講演会(2013年秋学会), R009-18, 2013年11月2-5日, 高知大学
  6. "光赤外線大学間連携事業によるIRSFへのガンマ線バースト即時観測システムの導入とその初期観測結果"
    永山貴宏, 西山正吾, 黒田大介, 斉藤嘉彦, 渡辺誠, 秋田谷洋, 野上大作, 面高俊宏, 諸隈智貴, 大朝由美子, 高橋隼, 日本天文学会2013年秋季年会, V210c, 2013年9月10-12日, 東北大学
  7. "ダブルピーク電波銀河Apr102Bのレバベレーションマッピング観測によるRIAF構造の解明" (口頭講演資料, ポスター)
    中尾光, 渡辺誠, 日本天文学会2013年秋季年会, S11b, 2013年9月10-12日, 東北大学
  8. "北大惑星用補償光学系の開発:面光源用ピンホール波面センサの実証試験"
    仲本純平, 渡辺誠, 合田周平, 大屋真, 渡部重十, 日本天文学会2013年秋季年会, V243b, 2013年9月10-12日, 東北大学
  9. "北大惑星用補償光学系の開発:計画の概要" (口頭講演資料, ポスター)
    渡辺誠, 仲本純平, 合田周平, 大屋真, 渡部重十, 日本天文学会2013年秋季年会, V242b, 2013年9月10-12日, 東北大学
  10. "光・赤外線天文学大学間連携による中小口径望遠鏡群の活用の現状と今後" (講演資料)
    秋田谷洋, 黒田大介, 大朝由美子, 面高俊宏, 高橋隼, 斉藤嘉彦, 永山貴宏, 野上大作, 諸隈智貴, 渡辺誠, ほか大学間連携観測チーム, 2013年度光赤天連シンポジウム「2020年代の光赤外天文学 - 将来計画の再構成」, 2013年8月6-7日, 国立天文台(三鷹)
  11. "大学間連携を用いたブレーザー天体CTA102の短期時間変動観測"
    伊藤亮介, 深沢泰司, 田中康之, 秋田谷洋, 川端弘治, 吉田道利, 植村誠, 森谷友由希, 上野一誠, 高木勝俊, 渡辺誠, 米倉覚則, 齋藤悠, 斉藤嘉彦, 永山貴宏, 笹田真人, 大島誠人, 磯貝瑞希, 新井彰, 高木悠平, 高橋隼, 奥村真一郎, 浦川聖太郞, 黒田大介, 泉浦秀行, 宮ノ下亮, ほか光・赤外線大学間連携観測チーム, 2013年度岡山(光赤外)ユーザーズミーティング, P10, 2013年8月1-3日, 倉敷市立美術館
  12. "矮新星PNV J19150199+0719471の光赤外線大学間連携によるToO観測の成果速報"
    野上大作, 2013年度岡山(光赤外)ユーザーズミーティング, P10, 2013年8月1-3日, 倉敷市立美術館
  13. "国内連携における超新星爆発の観測状況報告2013"
    山中雅之, 2013年度岡山(光赤外)ユーザーズミーティング, P10, 2013年8月1-3日, 倉敷市立美術館
  14. "光赤外線天文学大学間連携の進捗報告"
    黒田大介, 秋田谷洋, 大朝由美子, 面高俊宏, 高橋隼, 斉藤嘉彦, 永山貴宏, 野上大作, 諸隈智貴, 渡辺誠, ほか大学間連携観測チーム, 2013年度岡山(光赤外)ユーザーズミーティング, P10, 2013年8月1-3日, 倉敷市立美術館
  15. "可視撮像分光装置NaCSの紹介とCCD線形性の評価"
    中尾光, 2013年度 第43回天文・天体物理若手 夏の学校, 観測12b, 2013年7月29日-8月1日, 宮城蔵王ロイヤルホテル
  16. "ピリカ望遠鏡による金星雲の循環周期観測"
    今井正尭, 高橋幸弘, 渡部重十, 渡邊誠, 濱本昂, 日本地球惑星科学連合2013年連合大会(第133回), PCG31-01, 2013年5月19-24日, 幕張メッセ
  17. "木星極域波動のスペクトル撮像観測"
    濱本昂, 高橋幸弘, 渡邊 誠, 渡部重十, 福原哲哉, 佐藤光輝, 今井正尭, 尾崎彰士, 日本地球惑星科学連合2013年連合大会(第133回), PCG31-16, 2013年5月19-24日, 幕張メッセ
  18. "ブレーザー天体CTA102の多波長光度・色・偏光短期変動観測" (講演資料)
    伊藤亮介, 深沢泰司, 田中康之, 秋田谷洋, 川端弘治, 吉田道利, 植村誠, 森谷友由希, 上野一誠, 高木勝俊, 渡辺誠, 米倉覚則, 齋藤悠, 斉藤嘉彦, 永山貴宏, 笹田真人, 大島誠人, 磯貝瑞希, 新井彰, 高木悠平, 高橋隼, 奥村真一郎, 浦川聖太郎, 黒田大介, 泉浦秀行, 宮ノ下亮, 日本物理学会第68回年次大会(2013年), 26aBD-9, 2013年3月26-29日, 広島大学
  19. "ブレーザー天体CTA102の多波長光度・色・偏光短期変動観測"
    伊藤亮介, 深沢泰司, 田中康之, 秋田谷洋, 川端弘治, 吉田道利, 植村誠, 森谷友由希, 上野一誠, 高木勝俊, 渡辺誠, 米倉覚則, 齋藤悠, 斉藤嘉彦, 永山貴宏, 笹田真人, 大島誠人, 磯貝瑞希, 新井彰, 高木悠平, 高橋隼, 奥村真一郎, 浦川聖太郎, 黒田大介, 泉浦秀行, 宮ノ下亮, 日本天文学会2013年春季年会, S27a, 2013年3月20-23日, 埼玉大学
  20. "可視光ファブリ・ペロー分光撮像装置の開発:試験観測"
    橋場康人, 土居守, 酒向重行, 諸隈智貴, KUNCARAYAKTI Hanindyo, 小久保充, 渡辺誠, 日本天文学会2013年春季年会, V09b, 2013年3月20-23日, 埼玉大学
  21. "光赤外線大学間連携によるsuper‐Chandrasekhar候補SN2012dnの観測"
    山中雅之, 川端弘治, 上野一誠, 高木勝俊, 伊藤亮介, 森谷友由希, 秋田谷洋, 永山貴宏, 磯貝瑞希, 花山秀和, 高木悠平, 新井彰, 宮ノ下亮, 黒田大介, 浮田信治, 斉藤嘉彦, 渡辺誠, 増本一成, 松本桂, 綾仁一哉, 前田啓一, 野本憲一, 田中雅臣, 日本天文学会2013年春季年会, K01a, 2013年3月20-23日, 埼玉大学
  22. "北海道大学における偏光装置開発"
    渡辺誠, 可視近赤外偏光研究会「光赤外偏光天文学の軌跡と今後」, 2013年3月17-18日, リリックおがわ(埼玉)

Goto Top of Page

2012

  1. "可視光ファブリ・ペロー分光撮像装置の開発"
    橋場康人, 土居守, 酒向重行, 諸隈智貴, Hanindyo Kuncarayakti, 小久保充, 渡辺誠, 第2回 可視赤外線観測装置技術ワークショップ, P-15, 2012年12月17-18日, 国立天文台(三鷹)
  2. "北海道大学の活動報告"
    渡辺誠, 第3回光・赤外線天文学大学間連携ワークショップ, 2012年10月29-30日, 名古屋大学
  3. "ピリカ望遠鏡を用いた紫外測光による金星大気循環周期観測"
    今井正尭, 高橋幸弘, 渡辺誠, 濱本昂, 地球電磁気・地球惑星圏学会第132回総会・講演会(2012年秋学会), B009-P027, 2012年10月20-23日, 北海道大学
  4. "Ground-based multispectral observation of Saturn in visible and near infrared light"
    HAMAMOTO Ko, TAKAHASHI Yukihiro, WATANABE Makoto, 地球電磁気・地球惑星圏学会第132回総会・講演会(2012年秋学会), B009-P012, 2012年10月20-23日, 北海道大学
  5. "ピリカ望遠鏡による金星雲の循環周期観測"
    今井正尭, 高橋幸弘, 渡辺誠, 濱本昂, 日本気象学会2012年秋季年会, 147, 2012年10月3-5日, 北海道大学
  6. "土星大気の可視近赤外におけるスペクトル撮像観測"
    濱本昂, 高橋幸弘, 渡辺誠, 日本気象学会2012年秋季年会, 148, 2012年10月3-5日, 北海道大学
  7. "北海道大学における補償光学関連開発の取り組み"
    渡辺誠, 補償光学会議, 2012年9月24日, 国立天文台(三鷹)
  8. "可視撮像分光装置NaCSの開発の進捗状況" (ポスター)
    中尾光, 渡辺誠, 徂徠和夫, 山田真広, 伊藤洋一, 宮田隆志, 酒向重行, 日本天文学会2012年秋季年会, V233b, 2012年9月19-21日, 大分大学
  9. "光赤外線大学間連携による特異なIa型超新星SN 2012Zの初期観測II"
    山中雅之, 川端弘治, 伊藤亮介, 宇井崇紘, 秋田谷洋, 上野一誠, 高木勝俊, 永山貴宏, 黒田大介, 柳沢顕史, 谷津陽一, 斉藤嘉彦, 新井彰, 高橋隼, 磯貝瑞希, 宮ノ下亮, 花山秀和, 渡辺誠, 田中雅臣, 前田啓一, 野本憲一, 日本天文学会2012年秋季年会, K15b, 2012年9月19-21日, 大分大学
  10. "光赤外線大学間連携における超新星爆発のToO観測状況報告"
    山中雅之, ほか光赤外線大学間連携関係機関, 日本天文学会2012年秋季年会, A21a, 2012年9月19-21日, 大分大学
  11. "北大ピリカ望遠鏡による木星極域ヘイズの観測"
    尾崎彰士, 高橋幸弘, 渡辺 誠, 渡部重十, 福原哲哉, 佐藤光輝, 日本地球惑星科学連合2012年連合大会(第131回), PCG33-12, 2012年5月20-25日, 幕張メッセ
  12. "土星巨大ストームの地上多波長分光撮像観測"
    濱本昂, 高橋幸弘, 渡邊誠, 渡部重十, 福原哲哉, 佐藤光輝, 日本地球惑星科学連合2012年連合大会(第131回), PCG33-14, 2012年5月20-25日, 幕張メッセ
  13. "1.6m 北大名寄ピリカ望遠鏡搭載の北教大可視光低分散分光器による天体スペクトルカタログの作成"
    関口朋彦, 河北秀世, 渡辺誠, 日本地球惑星科学連合2012年連合大会(第131回), PPS21-P31, 2012年5月20-25日, 幕張メッセ
  14. "光赤外線大学間連携による特異なIa型超新星SN 2012Zの初期観測"
    山中雅之, 川端弘治, 伊藤亮介, 宇井崇紘, 秋田谷洋, 永山貴宏, 黒田大介, 柳沢顕史, 谷津陽一, 斉藤嘉彦, 新井彰, 磯貝瑞希, 高橋隼, 宮ノ下亮, 花山秀和, 渡辺誠, 田中雅臣, 前田啓一, 野本憲一, 日本天文学会2012年春季年会, PDL02, 2012年3月19-22日, 龍谷大学
  15. "可視撮像分光装置NaCSのCCD読み出しシステムの開発と性能評価" (ポスター)
    中尾光, 徂徠和夫, 渡辺誠, 山田真広, 伊藤洋一, 宮田隆志, 酒向重行, 日本天文学会2012年春季年会, V208b, 2012年3月19-22日, 龍谷大学
  16. "北大ピリカ望遠鏡搭載北教大可視光分光器による太陽系天体スペクトルカタログの作成"
    関口朋彦, 河北秀世, 高橋由香里, 奥貴憲, 阿部雄太, 渡辺誠, 日本天文学会2012年春季年会, L06b, 2012年3月19-22日, 龍谷大学
  17. "大学間連携観測ネットワークによる近傍銀河M101に出現したIa型超新星SN2011fe/PTF11klyの爆発直後からの連続可視近赤外線観測"
    山中雅之, 川端弘治, 伊藤亮介, 宇井崇紘, 奥嶋貴子, 山崎翔子, 先本清志, 笹田真人, 原尾達也, 高木勝俊, 秋田谷洋, 吉田道利, 新井彰, 磯貝瑞希, 高橋隼, 時政典孝, 宮ノ下亮, 中井千尋, 面高俊宏, 橋本修, 高橋英則, 黒田大介, 泉浦秀行, 柳沢顕史, 今田明, 渡辺誠, 濱本昂, 尾崎彰士, 中尾光, 花山秀和, 宮地竹史, 谷津陽一, 斉藤嘉彦, 河合誠之, 松永典之, 諸隈智貴, 野上大作, 田中雅臣, 前田啓一, 野本憲一, 日本天文学会2012年春季年会, K05a, 2012年3月19-22日, 龍谷大学
  18. "“Radio‐quiet”ミリ秒パルサー候補1FGL J2339.7‐0531の多波長観測(II):可視・赤外連携観測"
    谷津陽一, 青木優, 常世田和樹, 川上孝介, 薄井竜一, 斎藤嘉彦, 河合誠之, 高橋洋輔, 片岡淳, KONG A. K. H., 渡辺誠, 濱本昂, 中尾光, 尾崎彰士, 橋本修, 本原顕太郎, 小西真広, 舘内謙, 諸隈智貴, 高橋英則, 永山貴宏, 磯貝瑞希, 新井彰, 黒田大, 柳澤顕史, 奥村真一郎, 高橋隼, 秋田谷洋, 吉田道利, 宮ノ下亮, 花山秀和, 日本天文学会2012年春季年会, J35a, 2012年3月19-22日, 龍谷大学
  19. "北大ピリカ望遠鏡による木星極域ヘイズの観測"
    尾崎彰士, 高橋幸弘, 渡邊誠, 渡部重十, 福原哲哉, 佐藤光輝, 濱本昂, 第26回大気圏シンポジウム, P-19, 2012年3月1-2日, 宇宙科学研究所
  20. "北大ピリカ望遠鏡による土星のスペクトル撮像"
    濱本昂, 高橋幸弘, 尾崎彰士, 渡辺誠, 第26回大気圏シンポジウム, VI-8, 2012年3月1-2日, 宇宙科学研究所
  21. "北大ピリカ望遠鏡による金星観測計画"
    高橋幸弘, 福原哲哉, 濱本昂, 尾崎彰士, 渡辺誠, 田中培生, 大月祥子, 神山徹, 第26回大気圏シンポジウム, VI-7, 2012年3月1-2日, 宇宙科学研究所
  22. "近赤外線分光撮像観測によるWolf-Rayet星探索:LMC/30Dor"
    高橋英則, 2011年度連星・変光星・低温度星研究会, 2012年2月17日, 京都産業大学
  23. "大学間連携における超新星爆発の光赤外線キャンペーン観測"
    山中雅之, 2011年度連星・変光星・低温度星研究会, 2012年2月17日, 京都産業大学
  24. "可視撮像分光装置NaCSの開発"
    中尾光, 第2回光・赤外線天文学大学間連携ワークショップ, 2012年1月18-19日, 第1セントラルビル(岡山)
  25. "北海道大学における大学間連携観測"
    渡辺誠, 第2回光・赤外線天文学大学間連携ワークショップ, 2012年1月18-19日, 第1セントラルビル(岡山)

Goto Top of Page

2011

  1. "土星巨大ストームの多波長分光撮像観測"
    濱本昂, 高橋幸弘, 渡辺誠, 渡部重十, 福原哲哉, 佐藤光輝, 地球電磁気・地球惑星圏学会第130回総会・講演会(2011年秋学会), B009-P007, 2011年11月3-6日, 神戸大学
  2. "Ia型超新星SN 2011byの大学間連携キャンペーン可視近赤外観測"
    山中雅之, 秋田谷洋, 川端弘治, 植村誠, 吉田道利, 伊藤亮介, 宇井崇紘, 渡辺誠, 河合誠之, 谷津陽一, 関口和寛, 三戸洋之, 松永典之, 家中信幸, 青木勉, 新井彰, 磯貝瑞希, 梶川智代, 長島雅佳, 今田明, 黒田大介, 柳澤顕史, 泉浦秀行, 面高俊宏, 宮ノ下亮, 花山秀和, 宮地竹史, 田中雅臣, 前田啓一, 野本憲一, 日本天文学会2011年秋季年会, K12a, 2011年9月19-22日, 鹿児島大学
  3. "光学赤外線大学間連携ネットワークによるδSct型脈動星IP Virの観測"
    野上大作, 大島誠人, 加藤太一, 山中雅之, 秋田谷洋, 川端弘治, 植村誠, 吉田道利, 伊藤亮介, 宇井崇紘, 大杉節, 笹田真人, 上原岳士, 渡辺誠, 永山貴宏, 本原顕太郎, 小西真広, 舘内謙, 大澤亮, 越田進太郎, 諸隈智貴, 土井守, 三戸洋之, 松永典之, 家中信幸, 青木勉, 河合誠之, 谷津陽一, 関口和寛, 新井彰, 磯貝瑞希, 今田明, 黒田大介, 柳澤顕史, 泉浦秀行, 面高俊宏, 宮ノ下亮, 花山秀和, 宮地竹史, 日本天文学会2011年秋季年会, N30a, 2011年9月19-22日, 鹿児島大学
  4. "可視撮像分光装置NaCSの開発:ファーストライト及び試験観測"
    中尾光, 徂徠和夫, 渡辺誠, 山田真広, 伊藤洋一, 酒向重行, 宮田隆志, 日本天文学会2011年秋季年会, V17b, 2011年9月19-22日, 鹿児島大学
  5. "可視撮像分光装置NaCSの開発:基本設計及び全体の概要"
    山田真広, 伊藤洋一, 中尾光, 徂徠和夫, 渡辺誠, 酒向重行, 宮田隆志, 日本天文学会2011年秋季年会, V16b, 2011年9月19-22日, 鹿児島大学
  6. "可視光マルチスペクトル撮像装置MSIの性能評価" (口頭講演資料, ポスター)
    渡辺誠, 高橋幸弘, 渡部重十, 佐藤光輝, 福原哲也, 濱本昂, 日本天文学会2011年秋季年会, V15b, 2011年9月19-22日, 鹿児島大学
  7. "大学間連携キャンペーンにおける超新星の観測"
    山中雅之, 秋田谷洋, 川端弘治, 他大学間連携観測メンバー, 2011年度光赤天連シンポジウム「望遠鏡時間の使い方:共同利用とプロジェクト」, 2011年9月6-7日, 京都大学
  8. "光赤外大学間連携第1回キャンペーン観測:δ Sct型脈動星 IP Vir の連続観測"
    野上大作, 2011年度光赤天連シンポジウム「望遠鏡時間の使い方:共同利用とプロジェクト」, 2011年9月6-7日, 京都大学
  9. "分子雲に埋もれたWR星の近赤外線による探索観測"
    奥村真一郎, 高橋英則, 田中培生, 2011年度光赤天連シンポジウム「望遠鏡時間の使い方:共同利用とプロジェクト」, 2011年9月6-7日, 京都大学
  10. "北海道大学1.6m望遠鏡計画の進捗状況"
    渡辺誠, 2011年度光赤天連シンポジウム「望遠鏡時間の使い方:共同利用とプロジェクト」, 2011年9月6-7日, 京都大学
  11. "大学間連携事業"
    関口和寛, 2011年度光赤天連シンポジウム「望遠鏡時間の使い方:共同利用とプロジェクト」, 2011年9月6-7日, 京都大学
  12. "大学間連携キャンペーンにおける超新星の観測"
    山中雅之, 秋田谷洋, 川端弘治, 植村誠, 吉田道利, 伊藤亮介, 宇井崇紘, 渡辺誠, 河合誠之, 谷津陽一, 関口和寛, 土居守, 三戸洋之, 松永典之, 家中信幸, 青木勉, 新井彰, 磯貝瑞希, 梶川智代, 長島雅佳, 今田明, 黒田大介, 柳澤顕史, 泉浦秀行, 面高俊宏, 宮ノ下亮, 花山秀和, 宮地竹史, 田中雅臣, 前田啓一, 野本憲一, 他大学間連携観測グループ, 2011年度岡山(光赤外)ユーザーズミーティング, P9, 2011年8月9-10日, 広島大学
  13. "大学間連携第1回キャンペーン観測:δSct型脈動星IP Vir の連続観測"
    野上大作, 2011年度岡山(光赤外)ユーザーズミーティング, 2011年8月9-10日, 広島大学
  14. "大学間連携キャンペーン観測について"
    黒田大介, 2011年度岡山(光赤外)ユーザーズミーティング, 2011年8月9-10日, 広島大学
  15. "光・赤外線天文学研究教育大学間連携事業と共同利用"
    泉浦秀行, 2011年度岡山(光赤外)ユーザーズミーティング, 2011年8月9-10日, 広島大学
  16. "北海道大学1.6m望遠鏡計画の進捗状況"
    渡辺誠, 2011年度岡山(光赤外)ユーザーズミーティング, 2011年8月9-10日, 広島大学
  17. "北大1.6mピリカ望遠鏡の建設と現状"
    渡邊誠, 2011年度 北海道大学惑星宇宙グループ森羅万象セミナー/惑星科学研究センターCPSセミナー, 2011年6月22日, 北海道大学
  18. "探査機と地上望遠鏡による金星雷放電及び大気光観測"
    高橋 幸弘, 星野 直哉, Yair Yoav, 佐藤 光輝, 日本地球惑星科学連合2011年連合大会(第129回), U003-06, 2011年5月22-27日, 幕張メッセ
  19. "Ground-based observations of the mesosphere and lower thermosphere : Coordinated campaigns with Venus Express"
    Thomas Widemann, Yukihiro Takahashi, Shoko Ohtsuki, Manuela Sornig, Brad Sandor, Eliot Young, Constantine, 日本地球惑星科学連合2011年連合大会(第129回), U003-27, 2011年5月22-27日, 幕張メッセ
  20. "北海道大学 ピリカ望遠鏡 キャンペーン観測報告"
    渡辺誠, 第1回光・赤外線天文学大学間連携ワークショップ, 2011年5月19-20日, 国立天文台(三鷹)
  21. "北海道大学1.6m光学赤外線望遠鏡搭載可視分光撮像装置の開発"
    中尾光, 徂徠和夫, 渡辺誠, 山田真広, 伊藤洋一, 酒向重行, 宮田隆志, 日本天文学会2011年春季年会, V68b, 2011年3月16-19日, 筑波大学(3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」により発表中止)
  22. "北大1.6m新望遠鏡カセグレン焦点に設置された近赤外線分光装置“NICE”"
    舘内謙, 田中培生, 山室智康, 川端拡信, 高橋英則, 渡部重十, 高橋幸弘, 佐藤光輝, 渡辺誠, 福原哲哉, 濱本昂, 日本天文学会2011年春季年会, V81a, 2011年3月16-19日, 筑波大学(3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」により発表中止)
  23. "北海道大学1.6m光学赤外望遠鏡のファーストライト観測"
    渡辺誠, 高橋幸弘, 渡部重十, 佐藤光輝, 福原哲也, 濱本昂, 徂徠和夫, 中尾光, 田中培生, 館内謙, 関口朋彦, 日本天文学会2011年春季年会, V80a, 2011年3月16-19日, 筑波大学(3月11日に発生した「東北地方太平洋沖地震」により発表中止)

Goto Top of Page

2010

  1. "北大・附属天文台の概要"
    高橋幸弘, 渡辺誠, 中小口径望遠鏡連携観測ネットワークワークショップ, 2010年6月28日, 京都大学
  2. "木星大気ダイナミクス研究のための雷放電発光観測" (口頭講演資料)
    高橋 幸弘, 中島 健介, 竹内 覚, 佐藤 光輝, ヨアブ・ヤイル, 日本地球惑星科学連合2010年連合大会(第129回), PPS007-09, 2011年5月23-28日, 幕張メッセ
  3. "金星探査機あかつきと北海道大学1.6m光学反射望遠鏡との金星同時観測"
    福原 哲哉, 高橋幸弘, 渡辺 誠, 佐藤 光輝, 渡部 重十, 佐藤 創我, 日本地球惑星科学連合2010年連合大会(第129回), U002-10, 2010年5月23-28日, 幕張メッセ
  4. "北海道大学1.6m光学赤外望遠鏡計画の概要" (口頭講演資料, ポスター)
    渡辺誠, 渡部重十, 高橋幸弘, 佐藤光輝, 福原哲哉, 佐藤創我, 日本天文学会2010年春季年会, V45b, 2010年3月24-27日, 広島大学
  5. "1.6m級光学反射望遠鏡を用いた「あかつき」との金星同時観測"
    福原哲哉, 高橋幸弘, 渡辺誠, 佐藤光輝, 渡部重十, 佐藤創我, 第24回大気圏シンポジウム, 2010年2月18-19日, JAXA宇宙科学研究本部

2009

  1. "北大1.6m望遠鏡で狙う惑星科学"
    高橋幸弘, 北海道大学望遠鏡開発チーム, 第2回スペースガード研究会 & 1m級望遠鏡による天体観測研究会, 2009年12月21-22日, 北海道大学
  2. "名寄1.6m望遠鏡による惑星大気観測戦略"
    高橋幸弘, ミリ・サブミリ波帯の惑星大気観測に関するワークショップ, 2009年11月20日, 国立天文台(三鷹)
  3. "1.6m 光学反射望遠鏡を用いたPLANET-C との金星同時観測計画"
    福原哲哉, 高橋幸弘, 佐藤光輝, 渡部重十, 佐藤創我, 地球電磁気・地球惑星圏学会第126回総会・講演会(2009年秋学会), B009-P025, 2009年9月27-30日, 金沢大学

Goto Top of Page

Bachelor/Master/Ph.D. Theses

FY2022

  1. "望遠鏡観測による木星衛星エウロパ表面のNaClの検出"
    濵田築, 北海道大学 修士論文
  2. "ピリカ望遠鏡を用いた天王星大気の風速に関する研究 -簡易分光観測を用いた帯状風速度の推定-"
    天田耕太郎, 北海道大学 学士論文
  3. "低軌道デブリの物理特性解明を目的とするピリカ望遠鏡を用いた観測試行"
    田沼雄太, 北海道大学 学士論文

FY2021

  1. "ピリカ望遠鏡を用いた宇宙飛翔体の反射率スペクトルと表面物質の推定"
    小谷野蓮, 北海道大学 学士論文
  2. "北大1.6mピリカ望遠鏡を用いた小惑星の狭帯域測光観測"
    原田恵太, 北海道教育大学 学士論文

FY2020

  1. "多波長分光撮像・偏光観測による木星極域ヘイズ・雲活動の特徴"
    横田駿太郎, 北海道大学 修士論文
  2. "北大ピリカ望遠鏡を用いた水星Na大気時間変動の観測手法の確立"
    有川佳奈, 北海道大学 学士論文
  3. "望遠鏡観測と室内実験による木星衛星エウロパの表面NaClの起源の検討"
    濵田築, 北海道大学 学士論文

FY2019

  1. "地球型惑星/金星の大気化学とダイナミクスのリンクの解明のための地上電波望遠鏡SPART と、TAO望遠鏡搭載を見据えた近赤外中分散エシェル分光器NICE/PIRKA望遠鏡による観測的研究
    築山大輝, 大阪府立大学 修士論文
  2. "Visible Photometric Spectroscopic and Polarimetric Observations of Inactive Comet P/2016 BA14 with the 1.6m Pirka Telescope"
    山形稜, 北海道教育大学 修士論文
  3. "北大1.6mピリカ望遠鏡を用いた可視光多色測光観測による小惑星の分類"
    牧野可奈, 北海道教育大学 卒業論文
  4. "可視光測光観測によりトロヤ群小惑星の自転周期と形状の導出"
    松本侑子, 北海道教育大学 卒業論文

FY2018

  1. "積乱雲観測に基づく木星東西風形成メカニズムの研究"
    大野辰遼, 北海道大学 修士論文
  2. "ピリカ望遠鏡による海王星ストームの観測"
    佐藤佑樹, 北海道大学 修士論文
  3. "Polarimetric and Photometric Observations of 3 NEAs;(422699) 2000 PD3, 2012 TC4 and (3200) Phaethon using the 1.6m Pirka Telescope"
    岡崎良, 北海道教育大学 修士論文
  4. "ピリカ望遠鏡偏光観測による火星大気突発現象検出の手法確立"
    横田 駿太郎, 北海道大学 学士論文
  5. "惑星面雷放電発光観測のためピリカ望遠鏡搭載フォトメータの開発"
    木村なみ, 北海道大学 学士論文

FY2017

  1. "Study of planetary-scale waves in the Venus cloud top layer based on long-term observation with ground-based telescopes and AKATSUKI/UVI"
    今井正尭, 北海道大学 博士論文

FY2016

  1. "木星の可視・近赤外スペクトル時間変動について"
    大野辰遼, 北海道大学 学士論文

FY2015

  1. "惑星観測用大気揺らぎ補償光学系のための惑星表面模様の相関追跡による波面測定方法の研究"
    合田周平, 北海道大学 修士論文
  2. "木星極域ヘイズの外縁部波構造及び非対称性分布"
    合田雄哉, 北海道大学 修士論文
  3. "Development of the Nayoro Optical Camera and Spectrograph (NaCS) and Spectral Monitoring of the Double-peaked Emission Line of Active Galactic Nuclei" (可視撮像分光装置NaCS の開発と活動銀河核のダブルピーク輝線の分光モニター観測)
    中尾光, 北海道大学 博士論文

FY2014

  1. "Ground-based observations of the cyclic nature in planetary-scale cloud features associated with Venus super-rotation" (金星スーパーローテーションに伴う惑星規模雲模様の周期性に関する地上観測)
    今井正尭, 北海道大学 修士論文

FY2013

  1. "MASS-DIMM による大気擾乱高度プロファイルの測定"
    合田周平, 北海道大学 卒業論文
  2. "ピリカ望遠鏡による木星南極域における成層圏ヘイズの波構造の観測"
    合田雄哉, 北海道大学 卒業論文
  3. "反射光特性からさぐる小惑星2000LN19 の分光型分類"
    亀岡千茶, 北海道教育大学 卒業論文

FY2012

  1. "スペクトル撮像観測による木星及び土星大気の研究"
    濱本 昂, 北海道大学 修士論文
  2. "近傍銀河の輝線観測のための可視光ファブリペロー分光撮像装置の開発"
    橋場康人, 東京大学 修士論文
  3. "ピリカ望遠鏡による金星紫外吸収模様の緯度プロファイルと循環周期観測"
    今井正尭, 北海道大学 卒業論文
  4. "天王星大気の雲構造と季節変化 -ピリカ望遠鏡による多波長撮像観測-"
    仲本純平, 北海道大学 卒業論文
  5. "北大1.6mPirka望遠鏡を用いた小惑星の狭帯域測光観測"
    本間千成生, 北海道教育大学 卒業論文

FY2011

  1. "可視撮像分光装置NaCS の開発と性能評価"
    中尾 光, 北海道大学 修士論文
  2. "可視分光撮像装置(NaCS)の開発"
    山田真広, 神戸大学 修士論文
  3. "北大ピリカ望遠鏡による木星極域ヘイズの観測"
    尾崎彰士, 北海道大学 卒業論文
  4. "可視光領域定分散分光器におけるC/2009 P1(Garradd)彗星の分光観測"
    奥 貴憲, 北海道教育大学 卒業論文
  5. "新開発分光器の観測システムの構築とスペクトルカタログの作成"
    高橋由香里, 北海道教育大学 卒業論文

FY2009

  1. "近傍の銀河団内の棒渦巻銀河におけるHα輝線観測及び名寄望遠鏡搭載用分光撮像装置の製作"
    中尾 光, 北海道大学 卒業論文

Goto Top of Page